2016年10月19日
IHでダッチオーブンからあげ
アウトドア料理の本を眺めていたら、「ダッチオーブンで作るからあげが最高!」なんてことが書いてあったので、キッチンのIHで作ってみました。
一口大に切った鳥モモ肉と日本酒・塩・こしょうをビニール袋に入れて良く混ぜ、30分ほど置いておきます。

180度に油を加熱し、片栗粉で衣をつけた鳥肉を入れていきます

鳥肉を入れたら、すぐにフタをして、1分30秒ほど加熱します
フタの隙間から、かなり勢いよく蒸気が出て来るので注意して下さい。衣は漬け汁の中に片栗粉を入れて混ぜる方法もありますが、今回は、お皿の上でひとつずつ片栗粉を付けるやり方にしました。

ダッチオーブンからパッドに移して、余熱で中まで火を通します。しばらく置いて、さらに1分間揚げれば完成です。

少し色が薄めですが、衣が小麦粉ではなくて片栗粉、味付けがしょう油ベースではなくて塩ベースだったせいと思われます。(火は中まで通っていました)
初めて作ったにしては、ナカナカうまく出来たのではないかと思います。
これからも、ちょくちょくやってみたくなるおいしさでした。
家電建築富士宮 ブログ三部作 残りの二つもよろしくお願いします
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計やデザインについてのブログです。

にほんブログ村
一口大に切った鳥モモ肉と日本酒・塩・こしょうをビニール袋に入れて良く混ぜ、30分ほど置いておきます。


フタの隙間から、かなり勢いよく蒸気が出て来るので注意して下さい。衣は漬け汁の中に片栗粉を入れて混ぜる方法もありますが、今回は、お皿の上でひとつずつ片栗粉を付けるやり方にしました。

ダッチオーブンからパッドに移して、余熱で中まで火を通します。しばらく置いて、さらに1分間揚げれば完成です。

少し色が薄めですが、衣が小麦粉ではなくて片栗粉、味付けがしょう油ベースではなくて塩ベースだったせいと思われます。(火は中まで通っていました)
初めて作ったにしては、ナカナカうまく出来たのではないかと思います。
これからも、ちょくちょくやってみたくなるおいしさでした。
家電建築富士宮 ブログ三部作 残りの二つもよろしくお願いします
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計やデザインについてのブログです。

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 07:46│Comments(2)
│おとこの料理
この記事へのコメント
こんにちは
ダッチで揚げ物 鋳物には好条件な料理ですね
土鍋でお米を炊くと ヒビが塞がり水が漏れなくなるみたいな
イメージで、鉄と油な感じでしょうか、
やったことないのでわかりませんが
出来上がりの違いは普通の鍋と違いますか??
自宅は、現代の流れに反し ガスですが
12インチをコンロにかけると、でか過ぎで かみさんに怒られます
8インチは、別の用途で足つきを買いましたが 出番がありません
まだ、ストーブの中に入るか分かりませんが、
ストーブで使うダッチオーブンは何インチ位が
使いやすいか、この夏日で火も入れていないので
まづは、あるもので試してみようと思います。
でも、この書き込みは、夜から揚げの写真を見ると体に毒ですね
ラーメンの写真を見る様に
ダッチで揚げ物 鋳物には好条件な料理ですね
土鍋でお米を炊くと ヒビが塞がり水が漏れなくなるみたいな
イメージで、鉄と油な感じでしょうか、
やったことないのでわかりませんが
出来上がりの違いは普通の鍋と違いますか??
自宅は、現代の流れに反し ガスですが
12インチをコンロにかけると、でか過ぎで かみさんに怒られます
8インチは、別の用途で足つきを買いましたが 出番がありません
まだ、ストーブの中に入るか分かりませんが、
ストーブで使うダッチオーブンは何インチ位が
使いやすいか、この夏日で火も入れていないので
まづは、あるもので試してみようと思います。
でも、この書き込みは、夜から揚げの写真を見ると体に毒ですね
ラーメンの写真を見る様に
Posted by 明日はジョー at 2016年10月20日 12:46
明日はジョーさん、コメントありがとうございます。
唐揚げは、いつもよりもだいぶふっくらと出来ました。ただ、その理由がDOの加圧効果なのか、揚げ時間が短かったのかは不明ですが。
我が家にも12インチありますが、たまにIHでカレー作ったりします。ただ、やはりサイズが大きいので、特に、洗う時に大変です。
ストーブの大きさにもよりますが、10インチのコンボクッカーが扱いやすいと思います。
持ち手がついていないと、ストーブから取り出す時に難儀すると思います。皮手+タオルで、3秒以内で取り出すぐらいの気持ちでやらないと、大やけどになりそうです。
唐揚げは、いつもよりもだいぶふっくらと出来ました。ただ、その理由がDOの加圧効果なのか、揚げ時間が短かったのかは不明ですが。
我が家にも12インチありますが、たまにIHでカレー作ったりします。ただ、やはりサイズが大きいので、特に、洗う時に大変です。
ストーブの大きさにもよりますが、10インチのコンボクッカーが扱いやすいと思います。
持ち手がついていないと、ストーブから取り出す時に難儀すると思います。皮手+タオルで、3秒以内で取り出すぐらいの気持ちでやらないと、大やけどになりそうです。
Posted by ゆで落花生
at 2016年10月22日 08:46
