2019年04月25日
平成最後の薪作業は、薪割り場の草刈りとナラ玉の薪割り
平成最後の当店定休日(水曜日)、雨が降っている中、北山の薪割り場へと向かいました。

かなり強い雨脚のため、軽トラ内で時間潰し
自宅を出る時にはポツポツという程度だったのですが、薪割り場に到着する頃にはかなりの本降りとなっていました。これだけ雨が強いと作業出来ないので、自宅にトンボ返りしようかとも思いましたが、スマホで雨雲の状況を確認すると、20分ほどで雨が止むとの予報。
予報通りにしばらくすると、薪作業が出来る程度に雨脚が弱くなったので、平成最後の薪作業を始めることにしました。

軽トラの通路部分の草刈り

伸び放題の奥の部分の草刈り
まずは、半年振りの草刈り。刈払機の始動方法も忘れるくらい、久し振りの草刈りです。2タンクで薪割り場の7割程度の草を刈ることが出来ました。

ナラ玉の薪割は、何とか全て完了

令和最初の薪割は、サクラから
草刈り後は、ナラ玉の薪割。雨待ちのロスタイムがあったため、昼をかなりオーバーしてしまいましたが、何とか全て薪にすることが出来ました。
元号が変わり、超大型GWが終わってから薪作業を再開して、サクラ原木に取り掛かる予定でいます。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村

自宅を出る時にはポツポツという程度だったのですが、薪割り場に到着する頃にはかなりの本降りとなっていました。これだけ雨が強いと作業出来ないので、自宅にトンボ返りしようかとも思いましたが、スマホで雨雲の状況を確認すると、20分ほどで雨が止むとの予報。
予報通りにしばらくすると、薪作業が出来る程度に雨脚が弱くなったので、平成最後の薪作業を始めることにしました。


まずは、半年振りの草刈り。刈払機の始動方法も忘れるくらい、久し振りの草刈りです。2タンクで薪割り場の7割程度の草を刈ることが出来ました。


草刈り後は、ナラ玉の薪割。雨待ちのロスタイムがあったため、昼をかなりオーバーしてしまいましたが、何とか全て薪にすることが出来ました。
元号が変わり、超大型GWが終わってから薪作業を再開して、サクラ原木に取り掛かる予定でいます。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 19:40│Comments(0)
│薪作り・薪運搬