2018年06月14日
藤枝駅徒歩3分 中華そば専門店 カナキン亭本舗藤枝本店
志太・榛原エリアで6店舗を構える人気のラーメン店「カナキン亭本舗」。その本店がJR藤枝駅北口から徒歩3分の場所にある藤枝本店です。藤枝で用事があった帰りに立ち寄ってみました。

遠くからでも良く目立つ、看板類

駅近くなのに、駐車場完備は有り難い(しかも7台も)

駐車場が満車の場合は、近くの市営駐車場分を補助
外観は、遠くからでも良く分かる電飾看板だらけで、土地勘の無い人にとっては、大変有り難い。駅近くなのに駐車場が完備している上、満車の場合には、近くの市営駐車場分をキャッシュバックしてくれるのも、有り難いサービスです。

卓上調味料オールスターズ
店内は、年季が入っていて落ち着く感じ。カウンター席が8席ほどと、ソファー形式の4人掛けテーブル席が3つほど。
卓上調味料は、かなりバリエーションに富んでいました。左から、酢、唐辛子酢、醤油、ラー油、辛子味噌、唐辛子ペースト?、おろしニンニク。これらの調理料を途中で加えることで、味の変化を楽しんでもらう趣向のようです。
注文は、入口で食券を買うタイプ。スープは1種類でトッピングの違いでメニューが変わります。麺の量(並、中盛、大盛)を先に決めないと、メニューボタンが反応しないので、そこは少し注意が必要です。(券売機に書いてあります)

カナキン麵 中盛り 980円

麵は、ほんの少し縮れが入った中細ストレート
このお店の一番の特徴は、スープ。昆布と干し椎茸という、ラーメン店ではあまり使わない和風食材を使っています。一口スープを飲むと、その昆布と干し椎茸の味や香りが口の中いっぱいに広がります。しかし、和風素材ならではの、繊細で上品な味付けと思いきや、ベースの豚骨と野菜のダシがシッカリと効いていて、かなりジャンキー。この絶妙なバランスがたまりません。
麵は、ほんの少し縮れが入る中細ストレート。ツルツルシコシコ系でもプリプリ系でもなく、九州とんこつラーメンで使われるようなスルッとしたタイプ。
具材は、チャーシュー2枚、メンマ、キムチ、海苔、ネギ。チャーシューは豚バラ煮でなかなかおいしい。メンマは少し味が濃い目かな。キムチは結構このラーメンと合う。海苔は小さ目なのでインパクトなし。ネギの切り方は少々雑。麺とスープが主役で、具材はあくまでそれらを引き立てる脇役という感じ。
スープに卓上調味料(ニンニク・辛子味噌)を加えて味の変化を見てみましたが、せっかくの昆布と干し椎茸の繊細な味わいが消えてしまったので、あまりお奨め出来ません。ただ、お酢については、お店でも推奨しているので、試してみる価値はあるかもしれません。(家に帰って調べてみたら、書いてありました)
独特な味わいのあるラーメンですので、この味に嵌ったら間違いなく抜け出せなくなると思います。もう少し値段が安いと、嬉しいところではあります。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村



外観は、遠くからでも良く分かる電飾看板だらけで、土地勘の無い人にとっては、大変有り難い。駅近くなのに駐車場が完備している上、満車の場合には、近くの市営駐車場分をキャッシュバックしてくれるのも、有り難いサービスです。

店内は、年季が入っていて落ち着く感じ。カウンター席が8席ほどと、ソファー形式の4人掛けテーブル席が3つほど。
卓上調味料は、かなりバリエーションに富んでいました。左から、酢、唐辛子酢、醤油、ラー油、辛子味噌、唐辛子ペースト?、おろしニンニク。これらの調理料を途中で加えることで、味の変化を楽しんでもらう趣向のようです。
注文は、入口で食券を買うタイプ。スープは1種類でトッピングの違いでメニューが変わります。麺の量(並、中盛、大盛)を先に決めないと、メニューボタンが反応しないので、そこは少し注意が必要です。(券売機に書いてあります)


このお店の一番の特徴は、スープ。昆布と干し椎茸という、ラーメン店ではあまり使わない和風食材を使っています。一口スープを飲むと、その昆布と干し椎茸の味や香りが口の中いっぱいに広がります。しかし、和風素材ならではの、繊細で上品な味付けと思いきや、ベースの豚骨と野菜のダシがシッカリと効いていて、かなりジャンキー。この絶妙なバランスがたまりません。
麵は、ほんの少し縮れが入る中細ストレート。ツルツルシコシコ系でもプリプリ系でもなく、九州とんこつラーメンで使われるようなスルッとしたタイプ。
具材は、チャーシュー2枚、メンマ、キムチ、海苔、ネギ。チャーシューは豚バラ煮でなかなかおいしい。メンマは少し味が濃い目かな。キムチは結構このラーメンと合う。海苔は小さ目なのでインパクトなし。ネギの切り方は少々雑。麺とスープが主役で、具材はあくまでそれらを引き立てる脇役という感じ。
スープに卓上調味料(ニンニク・辛子味噌)を加えて味の変化を見てみましたが、せっかくの昆布と干し椎茸の繊細な味わいが消えてしまったので、あまりお奨め出来ません。ただ、お酢については、お店でも推奨しているので、試してみる価値はあるかもしれません。(家に帰って調べてみたら、書いてありました)
独特な味わいのあるラーメンですので、この味に嵌ったら間違いなく抜け出せなくなると思います。もう少し値段が安いと、嬉しいところではあります。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 19:30│Comments(0)
│おいしいお店