2019年05月26日
静岡駅南口4分 コスパ最高激ウマまぐろ丼 焼津港みなみ
静岡駅南口にあり、絶品まぐろ丼を求めて連日大行列の出来る大人気店が、清水港みなみ。この姉妹店である焼津港みなみは、オープンしてからまだ1年経っておらず、本店ほど知名度が高くないこともあり、それほどの行列ではないとのこと。時間が無いなか、ダメモトで訪ねてみることにしました。
場所は、静岡駅南口を出て西へ4分ほど歩いた場所。東横INN静岡駅南口より1ブロック手前にあります。

平日のお昼時でこれぐらいの行列
平日12時少し前に訪ねたこともあり、行列は6名ほど。10分ほど外で待ってから店内に案内されました。上の画像は、12時半頃お店を出たときのもの。これでも入店まで20分は待たないと思います。

入口手前にある「本日のメニュー」
メニューは6種類、全てまぐろ丼。上に乗せる具材で930円から1,380円までバリエーションがあります。ただし、具材は全てマグロで、海鮮丼のように他の魚が入るメニューはなし。ご飯大盛り50円プラス、ご飯と具材大盛だと150円プラス。

明るく清潔な店内

2人掛けテーブルが基本
以前の洋食屋さんの内装をそのまま使っているらしく店内は明るく清潔的。テーブルは2人掛けが基本で24席ほど。混んでいても相席は無し。

卓上調味料は、2種類の醤油のみ

わさびと醤油を溶き合わせてるかわいい小皿
醤油は、普通の醤油と甘口の出汁醤油の2種類。それを、かわいらしい小皿でわさびと溶き合わせます。

「自慢のアレ」みなみまぐろ三昧丼ご飯大盛り 1,330円

みなみ鮪大トロ、中トロ、赤身、漬け炙り、すき身
それほどの間を置かずに、待望のまぐろ丼が到着、味噌汁付き。厚みのある大ぶりな切り身がこれでもかと、丼を埋め尽くす。まぐろはどれも絶品で、特に大トロは甘さも脂の乗りも最高で、人生TOP3に入る美味しさ。
まぐろの味を邪魔しないよう控えめな味付けの酢飯と、少し濃いめの味噌汁が良いアクセントとなり、あっという間に完食。
「この値段でこの高クオリティーは絶対ありえない」と思いつつ、大満足でお店を後にしました。

翌日、すぐに再訪
「あそこはウマい!」と仲間に言ったら、皆も行きたいとのことで、早速、翌日再訪です。12時半前の訪問で、入店まで15分ほど掛かりました。
店員さん、みなさん若い女性ばかりなので、接客もキビキビ。ダミ声オヤジの「らっしゃい!」が無いのも高ポイントかと。

日替わりまぐろ三昧丼ご飯・ネタ増量 1,330円

本鮪赤身、本鮪中トロ、黄肌鮪中トロ、本メジハラモ、鮪漬け炙り、すき身
前日とは違うまぐろ丼にチャレンジ。昨日と比べ、大トロが無い分あっさりめですが、これはこれで美味しい。逆にネタの違いにより丼の印象がだいぶ変わる新鮮さを味わいました。
食べ終わる頃の1時過ぎには、だいぶ空席が出ていましたが、逆に人気の丼は売り切れてしまいます。平日であれば、12時前の入店をオススメします。
暫くは、このお店が「静岡駅最強ランチ」の座に着くことになりそうです。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
場所は、静岡駅南口を出て西へ4分ほど歩いた場所。東横INN静岡駅南口より1ブロック手前にあります。

平日12時少し前に訪ねたこともあり、行列は6名ほど。10分ほど外で待ってから店内に案内されました。上の画像は、12時半頃お店を出たときのもの。これでも入店まで20分は待たないと思います。

メニューは6種類、全てまぐろ丼。上に乗せる具材で930円から1,380円までバリエーションがあります。ただし、具材は全てマグロで、海鮮丼のように他の魚が入るメニューはなし。ご飯大盛り50円プラス、ご飯と具材大盛だと150円プラス。


以前の洋食屋さんの内装をそのまま使っているらしく店内は明るく清潔的。テーブルは2人掛けが基本で24席ほど。混んでいても相席は無し。


醤油は、普通の醤油と甘口の出汁醤油の2種類。それを、かわいらしい小皿でわさびと溶き合わせます。


それほどの間を置かずに、待望のまぐろ丼が到着、味噌汁付き。厚みのある大ぶりな切り身がこれでもかと、丼を埋め尽くす。まぐろはどれも絶品で、特に大トロは甘さも脂の乗りも最高で、人生TOP3に入る美味しさ。
まぐろの味を邪魔しないよう控えめな味付けの酢飯と、少し濃いめの味噌汁が良いアクセントとなり、あっという間に完食。
「この値段でこの高クオリティーは絶対ありえない」と思いつつ、大満足でお店を後にしました。

「あそこはウマい!」と仲間に言ったら、皆も行きたいとのことで、早速、翌日再訪です。12時半前の訪問で、入店まで15分ほど掛かりました。
店員さん、みなさん若い女性ばかりなので、接客もキビキビ。ダミ声オヤジの「らっしゃい!」が無いのも高ポイントかと。


前日とは違うまぐろ丼にチャレンジ。昨日と比べ、大トロが無い分あっさりめですが、これはこれで美味しい。逆にネタの違いにより丼の印象がだいぶ変わる新鮮さを味わいました。
食べ終わる頃の1時過ぎには、だいぶ空席が出ていましたが、逆に人気の丼は売り切れてしまいます。平日であれば、12時前の入店をオススメします。
暫くは、このお店が「静岡駅最強ランチ」の座に着くことになりそうです。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 10:30│Comments(0)
│おいしいお店