2019年07月14日
新宿駅西口徒歩3分 ボリューム抜群のワンタン麺 広州市場
都内に6店舗のお店を展開する、ワンタン麺で有名な広州市場。ランチタイムに西新宿店に立ち寄ってみました。
場所は新宿駅西口、新宿郵便局を少し南に行った場所。周辺に飲食店が林立するランチ激戦区の中にあります。

ランチ激戦区の新宿西口ならではの行列

行列を見越して、道路に大きなメニュー看板
12時少し前ではありましたが、店先には既に行列が。行列を見越して大きなメニュー看板が道路に出ていますし、店員さんがメニュー表を渡してくれるので退屈はしません。そもそも、お店の回転が速いので、待ち時間もあまりありません。10人ほど並んでいましたが、5分も掛からず店内へ。

オトクなランチセット

名物のワンタン麺のスープは塩か醤油を選べる

サイドメニューもかなり充実
メニューの基本はワンタン麺。ワンタンは、にく、えび、とりやさいの3種類とそのミックスが選べ、スープは塩味か醤油味かを選ぶ。麺の無いワンタン(広州雲呑)も人気らしい。
一番ベーシックな、にくわんたんのみの広州雲呑麺の醤油味をオーダー。

雲呑の食べ方とその調味料

レンゲに乗せてトッピングでの味変を楽しむ

左から、食べるラー油、玉ねぎ甘酢、塩しょうが、?
このお店では、ワンタンをレンゲに乗せ、トッピングで味変を楽しめるようです。一番右端の調理料は失念しました。

おつまみのザーサイ

広州雲呑麺(醤) 799円

麺は中細ストレート
おつまみのザーサイは「らしい」味付けで、これは期待が持てます。程なくして、広州雲呑麺が到着。ワンタンが大ぶりな鉢を覆い尽くしていてかなりのボリューム感。他の具は、ゆで卵、メンマ、青菜、ネギ。
麺は中細ストレートで、あまり主張し過ぎないスープとのバランスも良好。ただ、ワンタンのボリュームに負けて、麺自体の量を少なく感じるかも。
(それだけ、ワンタンのボリュームが凄い!)

大ぶりのレンゲに乗せて、まずはそのまま

個人的に一番気に入った、玉ねぎ甘酢
肝心のワンタンは一つ一つのボリュームもあって、ワンタンというよりかは小籠包という感じ。三角形の皮の中に申し訳程度に餡が入っている一般的なそれとは全く異質なもの。もちろん、餡も皮も抜群にオイシイ。
トッピングでの味変もナカナカに楽しい。個人的には、玉ねぎ甘酢、黒酢、食べるラー油、塩しょうが、の順番かな。

キレイな焼き色と羽根の餃子 313円

餃子の餡も手抜かりなし
餃子も手抜かりなく、安定の美味しさ。ワンタンが美味しいんだから餃子も美味しいのは当たり前か。自分が思い描く理想の餃子に一番近いかも。
大満足でお店を出た時には、行列が20人ほどとなっていました。ゆっくりと食べるには、ランチタイムを少し外した方が良いように思います。
この味と、このボリューム、とにかくオススメです。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
場所は新宿駅西口、新宿郵便局を少し南に行った場所。周辺に飲食店が林立するランチ激戦区の中にあります。


12時少し前ではありましたが、店先には既に行列が。行列を見越して大きなメニュー看板が道路に出ていますし、店員さんがメニュー表を渡してくれるので退屈はしません。そもそも、お店の回転が速いので、待ち時間もあまりありません。10人ほど並んでいましたが、5分も掛からず店内へ。



メニューの基本はワンタン麺。ワンタンは、にく、えび、とりやさいの3種類とそのミックスが選べ、スープは塩味か醤油味かを選ぶ。麺の無いワンタン(広州雲呑)も人気らしい。
一番ベーシックな、にくわんたんのみの広州雲呑麺の醤油味をオーダー。



このお店では、ワンタンをレンゲに乗せ、トッピングで味変を楽しめるようです。一番右端の調理料は失念しました。



おつまみのザーサイは「らしい」味付けで、これは期待が持てます。程なくして、広州雲呑麺が到着。ワンタンが大ぶりな鉢を覆い尽くしていてかなりのボリューム感。他の具は、ゆで卵、メンマ、青菜、ネギ。
麺は中細ストレートで、あまり主張し過ぎないスープとのバランスも良好。ただ、ワンタンのボリュームに負けて、麺自体の量を少なく感じるかも。
(それだけ、ワンタンのボリュームが凄い!)


肝心のワンタンは一つ一つのボリュームもあって、ワンタンというよりかは小籠包という感じ。三角形の皮の中に申し訳程度に餡が入っている一般的なそれとは全く異質なもの。もちろん、餡も皮も抜群にオイシイ。
トッピングでの味変もナカナカに楽しい。個人的には、玉ねぎ甘酢、黒酢、食べるラー油、塩しょうが、の順番かな。


餃子も手抜かりなく、安定の美味しさ。ワンタンが美味しいんだから餃子も美味しいのは当たり前か。自分が思い描く理想の餃子に一番近いかも。
大満足でお店を出た時には、行列が20人ほどとなっていました。ゆっくりと食べるには、ランチタイムを少し外した方が良いように思います。
この味と、このボリューム、とにかくオススメです。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 15:11│Comments(0)
│おいしいお店