アクセスカウンタ
プロフィール
茹で落花生
茹で落花生
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2017年02月21日

連敗、MS180にも歯が立たないMS260

STIHL MS260 50.2cm3 2.6kW 4.8kg 45cm (ゆで落花生)
STIHL MS180 31.8cm3 1.5kW 4.2kg 35cm (やまめさん)

スペックで比較すれば、MS260が完全に圧倒しているのに、現実は・・・

先日、やまめさんに誘われて行ったクヌギ原木回収、前日にシッカリ(※自分比)目立てを行なって、完敗したMS241への再挑戦の第一歩として臨んだものの、「切れない」という現実を突き付けられ、無残にも敗北となりました。

連敗、MS180にも歯が立たないMS260
ガタガタの上、しかも大きく曲がっている切断面

最初は、「クヌギが堅いから」ナカナカ切れないと思っていたのです。それぐらい、シッカリ(※自分比)と目立てをしたつもりでいたからです。

しかし、ふと横で作業しているやまめさんを眺めると、MS180から小気味良い音を立てながらシャカシャカ(さすがにジャブジャブとはいきません)切っているではないですか!

やまめさんの目立てクランプを借りて、少し切っては目立て、少し切っては目立てを繰り返したものの、ジャブジャブという切れ味は復活せず、盛大に切り粉を周囲に蒔いて「きなこ祭り」にするのが精一杯。

切断面を大きく曲がるのも気にせず、なんとかだましだまし作業を継続するしか手がありませんでした。

半日作業した後の出来高は、私が直径40cmクラスを1本、やまめさんが直径25cmクラスを2本ちょっと、軽トラに積んでもやまめさんのほうが少し多い上に、やまめさんのおこぼれを私がかなり頂いたので、実質は「完敗」でありました。

連敗、MS180にも歯が立たないMS260
SARP(今使っている)とSTIHL(次回使う)

さすがに悔しくて、その後、ネットで調べたり、知人からアドバイスを受けたりと、自分なりに「切れない原因」を探しましたが、それについては別記事に書くとして、次回のクヌギ原木回収にはスペアで買っていたSTIHLのソーチェーンでリベンジを果たしたいと思います。(リベンジと言えないような気もしますが・・・)


「心ゆたかな暮らし請負人」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693  FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00  定休日:水曜日

一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082

家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 にほんブログ村

同じカテゴリー(周辺グッズ)の記事画像
いよいよパソコンの調子がおかしくなってきたが・・・
夏場の草刈りは、チップソーのほうがストレスが少ない
刈刃をチップソーに替えて、薪割り場のススキの草刈り
曲がったガイドバー、曲がっていないガイドバー
刈払機のチップソーを逆付けにしたら全てのチップが消滅
STIHL MS260の新旧ガイドバーを比べてみた
ガイドバーとソーチェーン、これが最後の出番か?
今秋までには、富士山溶岩ピザプレートを商品化したい
チビたソーチェーンで、せっせと原木を玉切り
閉店間際の工房スタイルに壊れたチェンソーを預けました
同じカテゴリー(周辺グッズ)の記事
 いよいよパソコンの調子がおかしくなってきたが・・・ (2019-08-13 15:46)
 夏場の草刈りは、チップソーのほうがストレスが少ない (2019-08-11 21:57)
 刈刃をチップソーに替えて、薪割り場のススキの草刈り (2019-07-10 22:03)
 曲がったガイドバー、曲がっていないガイドバー (2019-07-04 08:17)
 刈払機のチップソーを逆付けにしたら全てのチップが消滅 (2019-06-30 10:17)
 STIHL MS260の新旧ガイドバーを比べてみた (2019-06-04 13:31)
 ガイドバーとソーチェーン、これが最後の出番か? (2019-05-31 10:50)
 今秋までには、富士山溶岩ピザプレートを商品化したい (2019-05-19 11:38)
 チビたソーチェーンで、せっせと原木を玉切り (2019-05-10 08:06)
 閉店間際の工房スタイルに壊れたチェンソーを預けました (2019-04-29 19:35)

Posted by 茹で落花生 at 08:05│Comments(4)周辺グッズ
この記事へのコメント
お早うございます

早い物ですねもう1週間

明日は予定どうりで良いですね
 
ソーチエンを新しくして

完勝間違いないでしょう 期待してます

斧楔を持参します よろしくお願い致します 
Posted by やまめやまめ at 2017年02月21日 08:48
やまめさん、コメントありがとうございます。

明日は、予定通りでお願います。

ジャブジャブ行きたいですね。
Posted by ゆで落花生ゆで落花生 at 2017年02月21日 16:26
お疲れ様です
この記事が薪を切る話でなければ
決闘の話かと思う感じですね
もし よろしければ やまめさん 切るの参加しても
いいですか? おてつだいさせてください
今週末なら駆けつけられると思います
そして ゆでさん 勝ち負けでなく
気にされない方はもっとたくさんいますし
ひどいと、刃がかけてても 気づいていない
やたらとぶんまわす バーから煙と オーバーヒート
みたいな感じな人もいます
なので、どちらかというと 勝ち組だとおもいますよ

そして、ディプスも調整した 刃も砥いだが きな粉
ならば すこし上刃の砥が 足りないかもしれませんね
やすりを上斜めに力を入れる感じで行うと改善します
刃を見ていないので何とも言えませんが
消耗品なのである程度で次にという手ですね

ではでは
Posted by 明日はジョー at 2017年02月22日 06:27
明日はジョーさん、コメントありがとうございます。

まあ勝ち負けの話は、記事を面白くするための脚色ですので、あまり気になさらずに。

とりあえず、新品ソーチェーンでジャブジャブ切れましたから、この感覚を忘れないように、目立てをしていきたいと思います。

一段落したら、前のソーチェーンに戻して、デプスゲージを削って行きたいと思います。

今週末は、ガッツリ大径木にチャレンジしてください。
Posted by ゆで落花生ゆで落花生 at 2017年02月23日 08:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連敗、MS180にも歯が立たないMS260
    コメント(4)