2018年12月25日
イブの薪ストーブ料理、ローストチキンとミネストローネ
毎年恒例となっているクリスマスイブの薪ストーブによる手料理。今年も、ローストチキンとミネストローネを作りました。
まずは、前日から仕込んだ、定番のミネストローネ。(作り方はこちら)

薪ストーブの天板を利用して前日から仕込み

玉ネギは、甘みが出るまでジックリ炒めます

鷹の爪、ブーケガルニを入れて煮込みます

今回は、タップリと作りました
前日から仕込んだのは、当日だと、時間オーバーとなってしまうため。特に今回は、ご近所さんや知り合いに配る予定が多かったため、当日作るのでは間に合いませんでした。その甲斐もあって、例年の倍量を余裕を持って作ることが出来ました。
続いては、こちらも定番のローストチキン。今回は、2羽焼きにチャレンジ。

2羽で5kgの立派な丸鶏

下ごしらえをして、12インチのダッチオーブンの中へ

薪ストーブの炉内で1時間半

1羽目がおいしそうに焼けました

2羽目もおいしそうに焼き上がり
ローストチキンの作り方にもだいぶ慣れてきて、ほぼほぼ失敗することなく美味しく焼き上げられるようになりました。ただし、2羽目は1羽目の配達に出てしまい熾火の管理が十分出来なかったこともあり、少し火が通り過ぎてしまいました。(それでも、十分美味しかったですが・・・)

妻担当の海老マカロニグラタン
忘年会の景品で頂いた、東食品さんのむき海老をタップリと使い、妻が海老マカロニグラタンを作ってくれました。こちらは、薪ストーブ炉内ではなくオーブンレンジでの調理となりました。
毎年、殆ど変わらずのメニューではありますが、中身は確実にレベルアップしていることを実感しながら料理とお酒を堪能した夜となりました。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
まずは、前日から仕込んだ、定番のミネストローネ。(作り方はこちら)




前日から仕込んだのは、当日だと、時間オーバーとなってしまうため。特に今回は、ご近所さんや知り合いに配る予定が多かったため、当日作るのでは間に合いませんでした。その甲斐もあって、例年の倍量を余裕を持って作ることが出来ました。
続いては、こちらも定番のローストチキン。今回は、2羽焼きにチャレンジ。





ローストチキンの作り方にもだいぶ慣れてきて、ほぼほぼ失敗することなく美味しく焼き上げられるようになりました。ただし、2羽目は1羽目の配達に出てしまい熾火の管理が十分出来なかったこともあり、少し火が通り過ぎてしまいました。(それでも、十分美味しかったですが・・・)

忘年会の景品で頂いた、東食品さんのむき海老をタップリと使い、妻が海老マカロニグラタンを作ってくれました。こちらは、薪ストーブ炉内ではなくオーブンレンジでの調理となりました。
毎年、殆ど変わらずのメニューではありますが、中身は確実にレベルアップしていることを実感しながら料理とお酒を堪能した夜となりました。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
2018年07月27日
2017-18シーズン総括-6 薪ストーブ料理
2017-18シーズン総括の6回目は、「薪ストーブ料理の数々」です。
夕食の時間帯は薪ストーブが鎮火へと向かっている状態が多く、食事のついでに「もう一品」的な使い方には憧れるものの、ずっと出来ないままでいます。
薪ストーブ料理をするには、準備から気合を入れなければならない場合が多く、結果、言うほど料理をしていない状態となっています。
特に天板料理については、前シーズン同様に、ほとんどやりませんでしたので、炉内料理のみを紹介したいと思います。

12インチダッチオーブンでのローストチキンは3回

おいしいローストチキンが焼きあがりました
使い勝手の良い、12インチのステンレス製ダッチオーブンを使用した、クリスマス定番料理のローストチキン。昨シーズンやっと、皮はパリパリでお肉はホロホロの満足の行く焼き上りとなったこともあって、クリスマス、誕生日会、ピザパーティーの計3回、ローストチキンを作りました。(作り方は、こちら)

炉内料理定番のピザは、富士山溶岩プレートで
定番のピザは、前シーズンと同じく、月に1回くらいのペースで作りました。
ピザを焼く時は、大人数で「ピザパーティー」という形で行なうので、これくらいの頻度にどうしてもなってしまいます。
こちらも、昨シーズンから使いはじめた富士山溶岩プレートの使い方にも慣れて、今まで以上においしいピザを焼くことが出来るようになりました。石の厚みの違いで焼き上がりにどう影響が出るのかチェックしてみたのですが、結論から言えば、「違いは特に無い」です。
下から圧倒的な火力で溶岩プレートを加熱することが出来るのですから、プレートに蓄熱させる意味はありません。逆に、薄い方が温度をコントロールし易く軽くて扱いもラクですので、この方向で販売を検討したいと思います。

溶岩プレート+両面焼き網でニジマスを焼いてみました

こちらもふっくらおいしく焼けました
下からの強い火力を富士山溶岩プレートがシッカリとコントロールしてくれるので、あまり熾火の状態を気にすることなく、ふっくらおいしく焼き上げられます。

溶岩プレート+カセットコンロでジビエ焼肉
溶岩プレートはオフシーズンにも大活躍で、カセットコンロを使用しての焼肉には欠かせないアイテムとなりました。特に、脂肪分の少ないお肉や野菜との相性は抜群で、どちらもふっくらおいしくジューシーに焼き上げてくれます。
(普段の焼肉は、IHホットプレートを使っています)
毎年毎年同じことを書いてますが、次シーズンはもっと炉内料理にチャレンジしていきたいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
夕食の時間帯は薪ストーブが鎮火へと向かっている状態が多く、食事のついでに「もう一品」的な使い方には憧れるものの、ずっと出来ないままでいます。
薪ストーブ料理をするには、準備から気合を入れなければならない場合が多く、結果、言うほど料理をしていない状態となっています。
特に天板料理については、前シーズン同様に、ほとんどやりませんでしたので、炉内料理のみを紹介したいと思います。


使い勝手の良い、12インチのステンレス製ダッチオーブンを使用した、クリスマス定番料理のローストチキン。昨シーズンやっと、皮はパリパリでお肉はホロホロの満足の行く焼き上りとなったこともあって、クリスマス、誕生日会、ピザパーティーの計3回、ローストチキンを作りました。(作り方は、こちら)

定番のピザは、前シーズンと同じく、月に1回くらいのペースで作りました。
ピザを焼く時は、大人数で「ピザパーティー」という形で行なうので、これくらいの頻度にどうしてもなってしまいます。
こちらも、昨シーズンから使いはじめた富士山溶岩プレートの使い方にも慣れて、今まで以上においしいピザを焼くことが出来るようになりました。石の厚みの違いで焼き上がりにどう影響が出るのかチェックしてみたのですが、結論から言えば、「違いは特に無い」です。
下から圧倒的な火力で溶岩プレートを加熱することが出来るのですから、プレートに蓄熱させる意味はありません。逆に、薄い方が温度をコントロールし易く軽くて扱いもラクですので、この方向で販売を検討したいと思います。


下からの強い火力を富士山溶岩プレートがシッカリとコントロールしてくれるので、あまり熾火の状態を気にすることなく、ふっくらおいしく焼き上げられます。

溶岩プレートはオフシーズンにも大活躍で、カセットコンロを使用しての焼肉には欠かせないアイテムとなりました。特に、脂肪分の少ないお肉や野菜との相性は抜群で、どちらもふっくらおいしくジューシーに焼き上げてくれます。
(普段の焼肉は、IHホットプレートを使っています)
毎年毎年同じことを書いてますが、次シーズンはもっと炉内料理にチャレンジしていきたいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
2018年04月20日
真のナポリピッツァ技術教本(改訂版) 旭屋出版
真のナポリピッツァ技術教本(改訂版) 「真のナポリピッツァ協会」日本支部著 旭屋出版 2,500円+税 を購入してみました

ナポリピッツァらしい、真っ赤な表紙
冒頭、真のナポリピッツァ協会会長及び日本支部支部長によるあいさつが書いてあり、それに続く内容は、以下の目次通りとなっています。
【 目次 】
・ナポリピッツァの知識
ピッツァの歴史、イタリア料理におけるピッツァの位置づけ、ナポリのピッツェリア事情等、ナポリピッツァに関する基礎的な知識と、「真のナポリピッツァ協会」及び真のナポリピッツァ協会日本支部についての説明

「真のナポリピッツァ協会」認定店のマーク
・「真のナポリピッツァ協会」国内認定店
2011年までに認定された国内認定店36店を各店自慢のピッツァやピッツァ以外のおすすめ料理など豊富な写真で各店1ページずつで紹介、2012年認定の8店については、概要のみを紹介(8店全体で1ページ)

静岡市清水区のピッツェリア ラ・アペさんも紹介されています
・「真のナポリピッツァ」調理技術
生地づくり、トマトソースの下ごしらえ、モッツァレラチーズの下ごしらえ、ピッツァ 延ばし・トッピングの技術、ピッツァ 焼きの技術、上手な焼き上りのためになど、ナポリピッツァを正しく作るためのノウハウが書かれています

「焼き」の部分は、特に丁寧にノウハウが書かれています
・ナポリピッツァのいろいろ
伝統的なピッツァ、人気のピッツァ、芸術的なピッツァ、ピッツァのバリエーションをキレイなカラー写真で紹介しています

魚介系のピッツァも豊富に紹介されています
・ピッツェリアのサイドメニュー
パン、おつまみ、おつまみ(揚げ物)など、ピッツァ生地から作るサイドメニューを紹介しています(個人的には知らない名前ばかりで興味深かったです)

知らない名前ばかりのサイドメニュー
・ピッツェリアの道具の知識
窯の扱い方、ピッツァの道具・機械など、ピッツァを扱う上で必要な技術・道具類を紹介しています

薪窯の温度の上げ方がやはり興味深かったです

道具は結構シンプルなものばかり
・ピッツェリア開業の知識
ピッツェリア開業のために、ピッツァ職人の仕事など、開業するための心がまえ、ヒントなどが紹介されています
・巻末付録
真のナポリピッツァ協会規約(原文・翻訳文)、「真のナポリピッツァ協会」認定書取得のための手続き、基礎用語集、などが紹介されています
・コラム
これからのピッツェリアに必要なイタリア食材、ピッツァ用の食材(チーズ)
読んだ感想としては、「開業を考えているプロ向け」という感じのもので、いわゆる料理本とは趣が違いますが、その分ナポリピッツァのことを深く知ることが出来るのではないでしょうか。
薪ストーブユーザー目線で見ると、やはり、薪窯の状態やピッツァの焼き方あたりがとても参考になると思います。ただし、薪窯内の温度状態や基本転記な焼き方については、ネットでいくらでも拾えてしまう情報でもあります。
そういう意味では「買い」ではないのですが、各店ご自慢のピザを眺めているだけでも色んな勉強になりますから、手に入れても「高い買い物をした」とは思わないと思います。
オフシーズン中に、この本の内容をシッカリと身に付け、来シーズンに備えたいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村

冒頭、真のナポリピッツァ協会会長及び日本支部支部長によるあいさつが書いてあり、それに続く内容は、以下の目次通りとなっています。
【 目次 】
・ナポリピッツァの知識
ピッツァの歴史、イタリア料理におけるピッツァの位置づけ、ナポリのピッツェリア事情等、ナポリピッツァに関する基礎的な知識と、「真のナポリピッツァ協会」及び真のナポリピッツァ協会日本支部についての説明

・「真のナポリピッツァ協会」国内認定店
2011年までに認定された国内認定店36店を各店自慢のピッツァやピッツァ以外のおすすめ料理など豊富な写真で各店1ページずつで紹介、2012年認定の8店については、概要のみを紹介(8店全体で1ページ)

・「真のナポリピッツァ」調理技術
生地づくり、トマトソースの下ごしらえ、モッツァレラチーズの下ごしらえ、ピッツァ 延ばし・トッピングの技術、ピッツァ 焼きの技術、上手な焼き上りのためになど、ナポリピッツァを正しく作るためのノウハウが書かれています

・ナポリピッツァのいろいろ
伝統的なピッツァ、人気のピッツァ、芸術的なピッツァ、ピッツァのバリエーションをキレイなカラー写真で紹介しています

・ピッツェリアのサイドメニュー
パン、おつまみ、おつまみ(揚げ物)など、ピッツァ生地から作るサイドメニューを紹介しています(個人的には知らない名前ばかりで興味深かったです)

・ピッツェリアの道具の知識
窯の扱い方、ピッツァの道具・機械など、ピッツァを扱う上で必要な技術・道具類を紹介しています


・ピッツェリア開業の知識
ピッツェリア開業のために、ピッツァ職人の仕事など、開業するための心がまえ、ヒントなどが紹介されています
・巻末付録
真のナポリピッツァ協会規約(原文・翻訳文)、「真のナポリピッツァ協会」認定書取得のための手続き、基礎用語集、などが紹介されています
・コラム
これからのピッツェリアに必要なイタリア食材、ピッツァ用の食材(チーズ)
読んだ感想としては、「開業を考えているプロ向け」という感じのもので、いわゆる料理本とは趣が違いますが、その分ナポリピッツァのことを深く知ることが出来るのではないでしょうか。
薪ストーブユーザー目線で見ると、やはり、薪窯の状態やピッツァの焼き方あたりがとても参考になると思います。ただし、薪窯内の温度状態や基本転記な焼き方については、ネットでいくらでも拾えてしまう情報でもあります。
そういう意味では「買い」ではないのですが、各店ご自慢のピザを眺めているだけでも色んな勉強になりますから、手に入れても「高い買い物をした」とは思わないと思います。
オフシーズン中に、この本の内容をシッカリと身に付け、来シーズンに備えたいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村