2019年07月21日
味も見た目も全てダメ 桂花ラーメン新宿ふあんてん
桂花ラーメンファンには申し訳ないが、久し振りの「大外れ」。場所は東京新宿東口、お店は桂花ラーメン新宿ふあんてん。
宿泊先に朝食が付いていないこともあり、早朝から営業しているこの店にて朝ラーをするために入店。時間は、8時少し前。

新宿らしい、看板だらけの雑然とした外観

お店は地下1Fと地下2F

朝の時間帯は、地下2Fのみの営業

手前に連続したテーブル席、奥側は壁に向いてのカウンター席

ピッチャーの中身は、プーアル茶

メニューは時間帯での区別は無い感じ
地下2Fまで階段を下り(エレベーターもあり)、入口で食券を買って店員さんに渡します。店員はひとり。先客もひとり。基本の桂花拉麺を注文。

盛り付けが雑すぎる、桂花拉麺 750円
それほど間を置かずに出てきたラーメンを見て、絶句。思っていたよりも丼が小ぶりで、スープの量も少なめ。暴れたスープが丼の周囲を汚し、何よりも具材の盛り付けが雑過ぎる。これで750円とは、東京価格とは言え、納得は当然出来ず。

中太ストレート麺もボヤけた味
中太ストレート麺も、湯切りが悪いのか茹で方が今ひとつなのかボケた味。当然スープとのからみも今一つ。で、その肝心のスープは、飲もうとレンゲに入れて口に運ぼうとした瞬間、強烈に獣臭が漂うというオマケ付き。味もかなりしょっぱい。
獣臭自体は平気な自分でも、店内には獣臭が漂っていない中でのカウンターパンチは、かなり利きました。
チャーシューは小ぶりで薄い上、かなり乾燥気味。あまりお客が来ていないという証拠。他の具材はマアマアですが、盛り付けが・・・

名物の太肉(ターロー)は・・・
一番ビックリしたのが名物の太肉(ターロー)。画像では大きく見えますが、餃子のタレを付けるような小皿にチョコンと乗って、これで250円。
比べちゃ悪いが、前日に立ち寄った広州市場だと、大ぶりのにくわんたん7ケが買える金額(248円)。
太肉は、昭和43年東京進出の際に考案された、桂花ラーメンにとっても歴史のあるメニューですし、太肉2つに他の具材も追加された太肉麺が桂花拉麺の250円アップで提供されていることを考えると、あまりにもショボ過ぎる。
歴史ある太肉だからこそ、「え?この値段で良いの?」というサプライズが欲しかったところです。
結局、ラーメン自体のボリュームが少なかったためにライスを追加し、合計1,250円也。
まあ、朝の人の少ない時間帯のことですから、外れの店員に当たったのかも知れませんが、思い返せば、前日、新宿西口界隈を歩いていた際に見つけた桂花ラーメンも、昼時だったにも関わらずガラガラでしたから、桂花自体のレベルがそんなものなのかも知れません。
新宿はラーメン激戦区ですから、敢えて桂花ラーメンを選択する意味は全く無いと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
宿泊先に朝食が付いていないこともあり、早朝から営業しているこの店にて朝ラーをするために入店。時間は、8時少し前。






地下2Fまで階段を下り(エレベーターもあり)、入口で食券を買って店員さんに渡します。店員はひとり。先客もひとり。基本の桂花拉麺を注文。

それほど間を置かずに出てきたラーメンを見て、絶句。思っていたよりも丼が小ぶりで、スープの量も少なめ。暴れたスープが丼の周囲を汚し、何よりも具材の盛り付けが雑過ぎる。これで750円とは、東京価格とは言え、納得は当然出来ず。

中太ストレート麺も、湯切りが悪いのか茹で方が今ひとつなのかボケた味。当然スープとのからみも今一つ。で、その肝心のスープは、飲もうとレンゲに入れて口に運ぼうとした瞬間、強烈に獣臭が漂うというオマケ付き。味もかなりしょっぱい。
獣臭自体は平気な自分でも、店内には獣臭が漂っていない中でのカウンターパンチは、かなり利きました。
チャーシューは小ぶりで薄い上、かなり乾燥気味。あまりお客が来ていないという証拠。他の具材はマアマアですが、盛り付けが・・・

一番ビックリしたのが名物の太肉(ターロー)。画像では大きく見えますが、餃子のタレを付けるような小皿にチョコンと乗って、これで250円。
比べちゃ悪いが、前日に立ち寄った広州市場だと、大ぶりのにくわんたん7ケが買える金額(248円)。
太肉は、昭和43年東京進出の際に考案された、桂花ラーメンにとっても歴史のあるメニューですし、太肉2つに他の具材も追加された太肉麺が桂花拉麺の250円アップで提供されていることを考えると、あまりにもショボ過ぎる。
歴史ある太肉だからこそ、「え?この値段で良いの?」というサプライズが欲しかったところです。
結局、ラーメン自体のボリュームが少なかったためにライスを追加し、合計1,250円也。
まあ、朝の人の少ない時間帯のことですから、外れの店員に当たったのかも知れませんが、思い返せば、前日、新宿西口界隈を歩いていた際に見つけた桂花ラーメンも、昼時だったにも関わらずガラガラでしたから、桂花自体のレベルがそんなものなのかも知れません。
新宿はラーメン激戦区ですから、敢えて桂花ラーメンを選択する意味は全く無いと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 16:21│Comments(0)
│その他の話題