2019年03月15日
原木回収&原木情報:富士宮市白尾山公園 ナラ他
すこし時間があったので、久し振りに白尾山公園の薪置場を覗いてみたら、美味しそう?なナラがたくさん積んでありました。

薪置場に大量のナラ原木
直径20cm前後の幹は40cmちょっとで玉切りされ、直径10cm前後の太枝も1.2mほどの長さで切断されていて、チェンソーで切断せずとも簡単に積める状態となっていました。
軽トラを横付けして、状態の良いナラをメインに積み込みました。

おいしそうなナラばかりをGET

まだまだ一杯残っています
20分ほどで積み込み完了。おいしそうなナラばかりをGET致しました。まだ原木は残っていますし、友人の情報ではさらに原木が追加されたとのこと。ナラ以外の樹種は、サクラ、スダジイ?など。
これほどラクでおいしい原木回収は、滅多に無いと思います。楽な原木回収の代表である富士川河川敷よりも、樹種の点でも持ち運びやすさの点でも、数段上だと思います。
以前から目を付けていた場所ですが、ようやく初めて原木回収をすることが出来ました。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村

直径20cm前後の幹は40cmちょっとで玉切りされ、直径10cm前後の太枝も1.2mほどの長さで切断されていて、チェンソーで切断せずとも簡単に積める状態となっていました。
軽トラを横付けして、状態の良いナラをメインに積み込みました。


20分ほどで積み込み完了。おいしそうなナラばかりをGET致しました。まだ原木は残っていますし、友人の情報ではさらに原木が追加されたとのこと。ナラ以外の樹種は、サクラ、スダジイ?など。
これほどラクでおいしい原木回収は、滅多に無いと思います。楽な原木回収の代表である富士川河川敷よりも、樹種の点でも持ち運びやすさの点でも、数段上だと思います。
以前から目を付けていた場所ですが、ようやく初めて原木回収をすることが出来ました。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 08:35│Comments(2)
│薪集め・原木情報
この記事へのコメント
昨日は情報ありがとうございました
電話後「午後2時頃」行ってみました 関係者さん数人が居て
張り紙を見て と言われ 見ると 何と 午後4時からと書いてあり
一度帰り 3時半ごろ行くと 良いだろうとゲートを開けてくれました
太くて40cm位に玉切れされた物は 杉檜でした 焚きつけ用に
5つばかり積み込み 後はめぼしいナラ「20cm」位の物中心に
軽く積んで頂いて来ました まだ軽トラ2,3台分はあります
情報ありがとうございました
電話後「午後2時頃」行ってみました 関係者さん数人が居て
張り紙を見て と言われ 見ると 何と 午後4時からと書いてあり
一度帰り 3時半ごろ行くと 良いだろうとゲートを開けてくれました
太くて40cm位に玉切れされた物は 杉檜でした 焚きつけ用に
5つばかり積み込み 後はめぼしいナラ「20cm」位の物中心に
軽く積んで頂いて来ました まだ軽トラ2,3台分はあります
情報ありがとうございました
Posted by やまめ
at 2019年03月15日 09:24

やまめさん、コメントありがとうございます。
二度手間を掛けてしまったようで、申し訳ありません。
ラクな原木回収の場として、定期的に覗いてみてはどうでしょうか。
二度手間を掛けてしまったようで、申し訳ありません。
ラクな原木回収の場として、定期的に覗いてみてはどうでしょうか。
Posted by ゆで落花生
at 2019年04月05日 09:31
