2017年09月28日
ザ・チェアが修理を終えて、自宅に戻ってきた
「椅子の巨人」、ハンス・J・ウェグナーの最高傑作であり、椅子の中の椅子という素晴らしい称号を頂いている名作椅子、「ザ・チェア」JH-503。
自宅にも、訳あり中古品ではありますが、1脚所有しております。で、その訳あり部分が破損しスークさんに修理に出したのが、先月。破損状況は以下の通り。

ジョイント付近で割れて、笠木が取れてしまいました

左側は、笠木以外に小さなピースに割れてしまいました

右側は、破損部分が欠けてしまっています
元々、笠木部分に修理跡のある椅子でしたが、使っているうちにそこにストレスが掛かり、笠木がゴソッと抜けてしまったようになってしまいました。
で、今回、修理を終えて自宅に帰ってきたが姿がこちら。

遠目では、補修跡は全く見えません

割れたピースの左側も、キレイに補修されています

欠けた部分の右側も、同材で埋めて自然な仕上がりとなっています
ザ・チェアを預けた際には、破損部分の断面が小さかったり、本体に少し歪みが出ていたり、これ以前に補修した際の接着剤が取り切れない可能性があるため、望むような修理にならないかも知れないと言われましたが、引き取りに行った際には、満足の行く修理が出来たようで、「倒さなければ大丈夫です」と、普段使う上では全く問題ないとのお墨付きを頂きました。
少しお金は掛かりましたが、プロに依頼して大正解でした。これで、安心して使えます。(座り心地を試したい方は、当店までご来店ください)
「心ゆたかな暮らしの請負人」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
自宅にも、訳あり中古品ではありますが、1脚所有しております。で、その訳あり部分が破損しスークさんに修理に出したのが、先月。破損状況は以下の通り。



元々、笠木部分に修理跡のある椅子でしたが、使っているうちにそこにストレスが掛かり、笠木がゴソッと抜けてしまったようになってしまいました。
で、今回、修理を終えて自宅に帰ってきたが姿がこちら。



ザ・チェアを預けた際には、破損部分の断面が小さかったり、本体に少し歪みが出ていたり、これ以前に補修した際の接着剤が取り切れない可能性があるため、望むような修理にならないかも知れないと言われましたが、引き取りに行った際には、満足の行く修理が出来たようで、「倒さなければ大丈夫です」と、普段使う上では全く問題ないとのお墨付きを頂きました。
少しお金は掛かりましたが、プロに依頼して大正解でした。これで、安心して使えます。(座り心地を試したい方は、当店までご来店ください)
「心ゆたかな暮らしの請負人」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 10:39│Comments(0)
│椅子にまつわる話