アクセスカウンタ
プロフィール
茹で落花生
茹で落花生
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2018年09月04日

刈払機の使い方を明日はジョーさんに教わった

新しく決まった薪割り場が草ボーボーのため、「まずは草刈りから」ということで、刈払機購入のためのアドバイスを明日はジョーさんに求めたところ、「候補の機種を持っているから使ってみますか?」との有り難いお言葉を頂きました。

そのお言葉に甘えて、購入候補機種で刈払機の使い方を教えてもらうことになりました。

刈払機の使い方を明日はジョーさんに教わった
STIHL FS55C-E

購入候補機種は、STIHL社のFS55C-E。27.2cc、0.8kW、5.1kg、税別24,800円。排気量25cc前後で価格がソコソコのものということで、この機種を第一候補と考えました。

刈払機の使い方を明日はジョーさんに教わった
とりあえず、動かしてみました

一通り説明を聞き、早速、刈払機で実際に草刈りを行なってみました。刈る範囲が狭く、エンジンも全開気味との指摘を受けましたが、少し使っていくうちに使い方自体はスンナリと理解することが出来ました。

刈払機の使い方を明日はジョーさんに教わった
もう少し地面近くで刈りたいところです

基本動作を確認するのが目的でしたし、顔面を保護するのが保護メガネだけだったので、あまり地面スレスレで刈らないようにしました。

刈払機の使い方を明日はジョーさんに教わった
ナイロンヘッドの取り外し

刈払機の使い方を明日はジョーさんに教わった
ナイロンコードの巻き方も教わりました

ナイロンコードの巻き方、ヘッドの交換方法、刃をチップソーに替えての実践など、2時間ほどミッチリ明日はジョーさんに教えて頂きました。

しばらく、この機械を貸してくれるとのことで、まずは今の薪割り場の草刈りで練習し、再来週あたりから、これを使って新しい薪割り場の整備を進めていきたいと思います。


「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693  FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00  定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら

一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082

家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 にほんブログ村

同じカテゴリー(周辺グッズ)の記事画像
いよいよパソコンの調子がおかしくなってきたが・・・
夏場の草刈りは、チップソーのほうがストレスが少ない
刈刃をチップソーに替えて、薪割り場のススキの草刈り
曲がったガイドバー、曲がっていないガイドバー
刈払機のチップソーを逆付けにしたら全てのチップが消滅
STIHL MS260の新旧ガイドバーを比べてみた
ガイドバーとソーチェーン、これが最後の出番か?
今秋までには、富士山溶岩ピザプレートを商品化したい
チビたソーチェーンで、せっせと原木を玉切り
閉店間際の工房スタイルに壊れたチェンソーを預けました
同じカテゴリー(周辺グッズ)の記事
 いよいよパソコンの調子がおかしくなってきたが・・・ (2019-08-13 15:46)
 夏場の草刈りは、チップソーのほうがストレスが少ない (2019-08-11 21:57)
 刈刃をチップソーに替えて、薪割り場のススキの草刈り (2019-07-10 22:03)
 曲がったガイドバー、曲がっていないガイドバー (2019-07-04 08:17)
 刈払機のチップソーを逆付けにしたら全てのチップが消滅 (2019-06-30 10:17)
 STIHL MS260の新旧ガイドバーを比べてみた (2019-06-04 13:31)
 ガイドバーとソーチェーン、これが最後の出番か? (2019-05-31 10:50)
 今秋までには、富士山溶岩ピザプレートを商品化したい (2019-05-19 11:38)
 チビたソーチェーンで、せっせと原木を玉切り (2019-05-10 08:06)
 閉店間際の工房スタイルに壊れたチェンソーを預けました (2019-04-29 19:35)

Posted by 茹で落花生 at 08:42│Comments(2)周辺グッズ
この記事へのコメント
ジョーさんのレクチャーを受けたなら 完璧ですね
後は場数を踏むだけです
フィールドは一杯有りますよ
Posted by やまめやまめ at 2018年09月04日 10:11
やまめさん、コメントありがとうございます。

一通り教わったので、不自由なく作業をしております。

最近、道路脇の雑草などが目に入るようになってきました。

確かに、フィールドは一杯ありますね。
Posted by ゆで落花生ゆで落花生 at 2018年09月06日 09:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
刈払機の使い方を明日はジョーさんに教わった
    コメント(2)