2018年05月27日
純和風住宅の銅製樋を全て替える工事が始まりました
新築から25年ほど経った、純和風建築であるお客様宅の樋を全て新しいものに替える工事が始まりました。

経年変化で落ち着いた色になった銅製の樋

樋の一部が、腐食で穴が開いてしまっています
樋は全て銅製で、経年変化で落ち着いた緑青色になり、とても良い雰囲気を醸し出しているのですが、腐食で穴が開いてしまっているところが多く、このままでは樋の機能を果たすことが出来ません。
将来的なことも考えて、穴の開いた部位の交換だけではなく、全てを新しいものにやり替える方向で話が進みました。

竪樋は、箱型(角型)

軒先からの接続高さまで竪樋を延ばします

軒樋は、内側が耐久性の高いステンレスのハイブリッド構造

軒樋を正規の位置に納めます

落とし口部分をハサミを入れて加工します

落とし口部分も堂々としたデザインです
今回使用した軒樋は、内側が耐久性の高いステンレス、外側が銅のハイブリッド構造になっています。これなら、何十年単位で見ても、穴が開くようなことは無いと思います。

落とし口部分が接続されました

2階部分は、足場を組む段取りです
落ち着いた緑青色からピカピカの銅色になって、かなり違和感を感じるかと思ったのですが、これはこれで、シックリと納まっていました。
1階部分は脚立で届く高さなのですが、2階部分は足場を組み立ててからの作業となります。どちらの作業でも、気を抜くことなく、無事作業を終えて欲しいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村


樋は全て銅製で、経年変化で落ち着いた緑青色になり、とても良い雰囲気を醸し出しているのですが、腐食で穴が開いてしまっているところが多く、このままでは樋の機能を果たすことが出来ません。
将来的なことも考えて、穴の開いた部位の交換だけではなく、全てを新しいものにやり替える方向で話が進みました。






今回使用した軒樋は、内側が耐久性の高いステンレス、外側が銅のハイブリッド構造になっています。これなら、何十年単位で見ても、穴が開くようなことは無いと思います。


落ち着いた緑青色からピカピカの銅色になって、かなり違和感を感じるかと思ったのですが、これはこれで、シックリと納まっていました。
1階部分は脚立で届く高さなのですが、2階部分は足場を組み立ててからの作業となります。どちらの作業でも、気を抜くことなく、無事作業を終えて欲しいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 09:48│Comments(0)
│建築設計の話題