2018年06月05日
使いづらいホームセンターオリジナル混合ガソリン
混合ガソリンというと、これまで25:1の商品しかお目に掛かったことが無く、最初にチェンソーを買い求めた際(7年前)に購入して以降、割高なこともあって新たに購入することはありませんでした。
久し振りにホームセンター(カインズ)に行き農機具コーナーを眺めていたところ、50:1の混合ガソリンが販売されていたので、予備用として購入してみました。
それを、先日使ってみたのですが、とても使いづらいものだったので、記事にしてみました。

「カインズ」ブランドの混合ガソリン(2L)

混合比は50:1と表記されています

チェンソーに直接注ごうとするとドバドバこぼれます

直接注ぐのをあきらめて、残りはNO-SPILLガソリン缶へ
1Lの円筒タイプならば、上部がなで肩になっていることもあって、簡単に直接注ぐことが出来たので、この缶で同じようにやってみたところ、きちんと注げずドバドバこぼれてしまいました。
注意書きにも「ロウトを使用して」と書いてあるので、こちらの使い方が悪いのは百も承知しているのですが、この使い勝手の悪さには閉口してしまいました。
また、気温が高い車内に数時間置きっ放しだったことで、缶がパンパンに膨れていました。破裂するようなことは無いとは思いますが、ペコペコの薄い金属缶は、少し安心性に劣るように思います。
エマージェンシー用で購入したのですが、自分の使い方には合いませんでした。
今後、混合ガソリンを購入することは、一切無いと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
久し振りにホームセンター(カインズ)に行き農機具コーナーを眺めていたところ、50:1の混合ガソリンが販売されていたので、予備用として購入してみました。
それを、先日使ってみたのですが、とても使いづらいものだったので、記事にしてみました。




1Lの円筒タイプならば、上部がなで肩になっていることもあって、簡単に直接注ぐことが出来たので、この缶で同じようにやってみたところ、きちんと注げずドバドバこぼれてしまいました。
注意書きにも「ロウトを使用して」と書いてあるので、こちらの使い方が悪いのは百も承知しているのですが、この使い勝手の悪さには閉口してしまいました。
また、気温が高い車内に数時間置きっ放しだったことで、缶がパンパンに膨れていました。破裂するようなことは無いとは思いますが、ペコペコの薄い金属缶は、少し安心性に劣るように思います。
エマージェンシー用で購入したのですが、自分の使い方には合いませんでした。
今後、混合ガソリンを購入することは、一切無いと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 08:34│Comments(4)
│周辺グッズ
この記事へのコメント
ねじ込み式のロウトが30円かそこらで店内にあるはずですよ。燃料買った人は無料で1本もらえた気もする。そもそも一斗缶タイプをそのまま注ぐ人なんていませんよ。
Posted by 通りすがり at 2018年09月22日 13:23
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
ロウト、全く気付きませんでした。以前購入した円筒タイプが注ぎやすかったので、一斗缶タイプも同じだと思ってしまっての行動です。
ホームセンターの混合ガソリンコーナー、これからはもう少し注意深く周辺も探してみます。
ロウト、全く気付きませんでした。以前購入した円筒タイプが注ぎやすかったので、一斗缶タイプも同じだと思ってしまっての行動です。
ホームセンターの混合ガソリンコーナー、これからはもう少し注意深く周辺も探してみます。
Posted by ゆで落花生
at 2018年09月23日 11:39

STIHLの場合 混合オイルは 50:1です。
Posted by 神田 at 2019年09月14日 12:43
神田さん、コメントありがとうございます。
当初から50:1のみを使用しております。今まで、混合ガソリンというと、25:1の商品しか見なかったので、珍しさもあり買ってしまいました。
当初から50:1のみを使用しております。今まで、混合ガソリンというと、25:1の商品しか見なかったので、珍しさもあり買ってしまいました。
Posted by 茹で落花生
at 2019年09月23日 09:29
