アクセスカウンタ
プロフィール
茹で落花生
茹で落花生
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2018年04月13日

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました

先日記事にした、和室ビルトインエアコンの入れ替え工事、外部側の作業内容が全く紹介されていなくて、「???」と思われたエアコン設置マニアの方も多いかと思います。

今回、その外部側の作業を紹介するのですが、外部側のエアコン配管が、何と、地中埋設されていて、それを入れ替えるという大変な工事となってしまいました。
(そういうことでの別記事であります)

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
既設のエアコン配管を地上部分で切断します

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
砂利土をほじくり出して、建物際の配管を露出させていきます

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
延々とほじくっていきます

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
やっと最後までほじくり出すことが出来ました

建物際に埋設されている配管を表の化粧砂利を脇に避けてから、砂利土を延々とほじくって露出させていきます。延べ長さで8m以上あったために、ほじくり出すだけで丸々半日掛かってしまいました。

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
既設のエアコン配管を撤去します

続いて、埋設配管の撤去なのですが、途中にある立水栓の根元がコンクリートでガッチリと固められていて、外周の塩ビ管を抜くことが出来なかったために、その部分を残しての撤去となりました。

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
差し込むエアコン配管を汚さないように、周囲を養生します

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
埋設する長さ分、エアコン配管を真っ直ぐに延ばします

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
粘着テープで周囲を巻いて、塩ビ管に差し込みます

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
室外機側に十分な長さが出たところで差し込み終了です

冷媒管を真っ直ぐに延ばしてFケーブルを仮止めしたら、防水措置のための粘着テープを配管全体に巻いて行きます。冷媒管自体に吸水性が無いため、ここまでやる必要は無いかもしれません(現に既存配管はテープ巻きなし)が、万が一のことを考えてひと手間かけるようにしました。

8m以上埋設するのですから、冷媒配管も建物のコーナーを廻った芝庭部分まで延ばしてからの作業となりましたが、差し込み作業自体は、思ったほど大変ではありませんでした。

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
45度エルボーで配管を立ち上げていきます

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
短い直線部分で繋いで、さらに45度エルボーで垂直にします

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
先端を配管カバーの中に入れて、端部をシッカリパテ埋めします

配管カバー側は、45度エルボーを2ケ使って配管を垂直に立ち上げて、端部から水が入らないような措置を行ないます。

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
直線部分をジョイントします

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
45度エルボーを2ケ使って水平に90度曲げていきます

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
さらに45度エルボーを2ケ使って垂直に立ち上げます

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
配管を埋め戻していきます

室外機側は、水平方向と垂直方向にそれぞれ90度曲げる必要があったために、45度エルボーを2ケずつ使って配管をしました。

屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
室外機をセットして配管接続、真空引きをします

室外機側の配管立ち上げ部分は、水が入って来ないように、45度エルボーを3ケ使って配管が下向きになるようにしました。画像で見て分かる通り、かなり手間が掛かってしまった関係で、周囲がスッカリ暗くなってしまっています。

大変な工事でしたが、それはそれで達成感の大変ある工事となりました。

外部側エアコン配管が埋設配管になっているエアコンの入れ替えを検討している方がいらっしゃいましたら、是非、当店までお気軽にご相談ください。


「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693  FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00  定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら

一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082

家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 にほんブログ村

同じカテゴリー(まちのでんきやさん)の記事画像
屋根上架台を使用して2階にエアコンを設置しました
第5回目のIHお料理教室は、親子料理教室として開催
緩いアンテナ支線を張り直してから、BSアンテナを交換
霧除けをかわして上部に配管した、エアコン設置工事
熱中症で体調不良となったお宅に手すりを設置しました
今年度の町内防犯灯のLED化、スケジュール通りに完了
全く動かない2台のエアコンを同時に交換しました
外壁に設置されたシート看板を明るく照らす照明を設置
梅雨明け後のエアコン設置は「なるはや」で対応致します
落雷によるBSアンテナの破損は、火災保険の対象です
同じカテゴリー(まちのでんきやさん)の記事
 屋根上架台を使用して2階にエアコンを設置しました (2019-08-26 19:40)
 第5回目のIHお料理教室は、親子料理教室として開催 (2019-08-21 09:11)
 緩いアンテナ支線を張り直してから、BSアンテナを交換 (2019-08-19 11:11)
 霧除けをかわして上部に配管した、エアコン設置工事 (2019-08-07 09:33)
 熱中症で体調不良となったお宅に手すりを設置しました (2019-08-06 23:34)
 今年度の町内防犯灯のLED化、スケジュール通りに完了 (2019-08-05 08:49)
 全く動かない2台のエアコンを同時に交換しました (2019-08-01 13:18)
 外壁に設置されたシート看板を明るく照らす照明を設置 (2019-07-31 10:34)
 梅雨明け後のエアコン設置は「なるはや」で対応致します (2019-07-30 08:47)
 落雷によるBSアンテナの破損は、火災保険の対象です (2019-07-29 09:45)

Posted by 茹で落花生 at 17:55│Comments(0)まちのでんきやさん
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋外側のエアコン配管を地中埋設にて処理しました
    コメント(0)