2017年05月31日
エアコンは「コンセントに差してすぐ運転」を避けてください
待機電力カット運動撲滅キャンペーン、第一弾の炊飯器に続く第二弾はこれから本格的な稼働時期を迎えるエアコンについて書いてみたいと思います。
エアコンは季節商品のため「使わない時にプラグを抜いておく」ことがやりやすいこともあり、オフシーズンにコンセントからプラグを抜いている方も多くいらっしゃるかと思います。

待機電力カット運動の恰好のターゲット、エアコン
待機電力が大きいと思われているエアコンですが、Panasonicの取扱説明書を見ると、100Vの機種では0.8W、200Vの機種では0.9Wと良く見聞きする数値(2~4W程度)よりもはるかに小さな数字となっています。(年間200円程度)
エアコンの待機電力は、リモコンの待ち受けだけでなく、コンプレッサーが適切に動くように冷媒を暖めて30度程度に保温するためにも使われています。
(「エアコン 待機電力 故障」で検索すると詳細を知ることが出来ます)
コンプレッサーの状態が整うまで、コンセントに差してから4~8時間程度必要と言われています。冷媒を暖めるので、冬期はもう少し時間が必要だと思います。
「コンセントに差してすぐ運転」という行為は、ウォーミングアップ無しのまま本番の試合に臨むようなものですから、機械にとって良いことはありません。
ですから、これから本格的な夏が到来するまでの間で、急に暑くなったとか、来客があったとか、湿気でジメジメしている時、抜いていたプラグをコンセントに差してすぐにエアコンを運転するようなことは避けたほうが無難です。
オフシーズンにプラグを抜いている方は、コンセントに差してから最低でも半日、出来れば丸一日経ってからエアコンを運転することをお勧めします。
(暑さに弱い方は5月、湿気に弱い方は6月に入ったらコンセントに差して下さい)
エアコンのコンセント位置は高い場所にあるため、余程の待機電力カットマニアでなければ、運転前後にいちいちプラグを抜き差しすることは無いとは思いますが、もし、そんなことをやられているようであれば、ウォーミングアップもクールダウンも無しに毎日稼働することになるのですから、2~3年でコンプレッサーがイカレテしまうことも十分考えられます。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、です。オギワラ教からの脱会をお勧めします。
正しいエアコンの使い方を知りたい方は、是非、当店までご相談ください。
「心ゆたかな暮らしの請負人」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
エアコンは季節商品のため「使わない時にプラグを抜いておく」ことがやりやすいこともあり、オフシーズンにコンセントからプラグを抜いている方も多くいらっしゃるかと思います。

待機電力が大きいと思われているエアコンですが、Panasonicの取扱説明書を見ると、100Vの機種では0.8W、200Vの機種では0.9Wと良く見聞きする数値(2~4W程度)よりもはるかに小さな数字となっています。(年間200円程度)
エアコンの待機電力は、リモコンの待ち受けだけでなく、コンプレッサーが適切に動くように冷媒を暖めて30度程度に保温するためにも使われています。
(「エアコン 待機電力 故障」で検索すると詳細を知ることが出来ます)
コンプレッサーの状態が整うまで、コンセントに差してから4~8時間程度必要と言われています。冷媒を暖めるので、冬期はもう少し時間が必要だと思います。
「コンセントに差してすぐ運転」という行為は、ウォーミングアップ無しのまま本番の試合に臨むようなものですから、機械にとって良いことはありません。
ですから、これから本格的な夏が到来するまでの間で、急に暑くなったとか、来客があったとか、湿気でジメジメしている時、抜いていたプラグをコンセントに差してすぐにエアコンを運転するようなことは避けたほうが無難です。
オフシーズンにプラグを抜いている方は、コンセントに差してから最低でも半日、出来れば丸一日経ってからエアコンを運転することをお勧めします。
(暑さに弱い方は5月、湿気に弱い方は6月に入ったらコンセントに差して下さい)
エアコンのコンセント位置は高い場所にあるため、余程の待機電力カットマニアでなければ、運転前後にいちいちプラグを抜き差しすることは無いとは思いますが、もし、そんなことをやられているようであれば、ウォーミングアップもクールダウンも無しに毎日稼働することになるのですから、2~3年でコンプレッサーがイカレテしまうことも十分考えられます。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、です。オギワラ教からの脱会をお勧めします。
正しいエアコンの使い方を知りたい方は、是非、当店までご相談ください。
「心ゆたかな暮らしの請負人」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 09:01│Comments(0)
│まちのでんきやさん