2019年08月26日
2018-19シーズン総括-7 来季の課題
2018-19シーズン総括7回目、最終回は「来季の課題」です。
以下の6点が、過去、シーズン当初に「来季の課題」として考えていたものです。
①自分の薪ストーブの特徴を知る
②煙突トップの改造
③焚き付けの見直し
④炉内料理の充実
⑤禁断の天板料理への挑戦
⑥薪の販売
これに加えて、昨シーズンには、最重要課題として2点が追加されました。
①新しい薪割場の確保と、その移動
②薪ストーブのメンテナンス
最重要課題については、どちらも何とかやり終えることが出来ました。特に薪割り場の移動については、もう二度としたくないほど、長い時間と大変な思いをすることとなりました。
いつもの6点は、結論から言えば、毎年々々同じような課題を持っているということは、その課題に対して本当に解決しようと真剣に取り組んでいないことの裏返しであります。
その最たるものが、煙突トップの改造でありますが、これについては、改造理由であった「詰まる」という現象が見られなくなったために、一旦、課題から外すことにします。

毎年の「課題」であった、煙突トップ
ただ、煙突トップ自体はだいぶくたびれ感が出てきているので、再塗装などのリフレッシュ作業は必要かなと思っています。
ただし、先日、記事にした通り、煙突トップの劣化がかなり進んでいますので、再塗装などのメンテナンスはすぐにやらなければいけないですし、やはり、近いうちには煙突トップを新しいものにしなければならないとは考えています。
②が抜けて、①③もほぼ解決、⑥も今の生産量からだとバランスが良い状態ですので、これも解決。残るは、④⑤の料理ということになりそうです。
いずれにしても、来シーズンについては、課題を課題として深く考えずに、そこそこ適当にやっていきたいと考えています。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
以下の6点が、過去、シーズン当初に「来季の課題」として考えていたものです。
①自分の薪ストーブの特徴を知る
②煙突トップの改造
③焚き付けの見直し
④炉内料理の充実
⑤禁断の天板料理への挑戦
⑥薪の販売
これに加えて、昨シーズンには、最重要課題として2点が追加されました。
①新しい薪割場の確保と、その移動
②薪ストーブのメンテナンス
最重要課題については、どちらも何とかやり終えることが出来ました。特に薪割り場の移動については、もう二度としたくないほど、長い時間と大変な思いをすることとなりました。
いつもの6点は、結論から言えば、毎年々々同じような課題を持っているということは、その課題に対して本当に解決しようと真剣に取り組んでいないことの裏返しであります。
その最たるものが、煙突トップの改造でありますが、これについては、改造理由であった「詰まる」という現象が見られなくなったために、一旦、課題から外すことにします。

ただ、煙突トップ自体はだいぶくたびれ感が出てきているので、再塗装などのリフレッシュ作業は必要かなと思っています。
ただし、先日、記事にした通り、煙突トップの劣化がかなり進んでいますので、再塗装などのメンテナンスはすぐにやらなければいけないですし、やはり、近いうちには煙突トップを新しいものにしなければならないとは考えています。
②が抜けて、①③もほぼ解決、⑥も今の生産量からだとバランスが良い状態ですので、これも解決。残るは、④⑤の料理ということになりそうです。
いずれにしても、来シーズンについては、課題を課題として深く考えずに、そこそこ適当にやっていきたいと考えています。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
2019年08月24日
2018-19シーズン総括-6 薪ストーブ料理
2018-19シーズン総括の6回目は、「薪ストーブ料理の数々」です。
夕食の時間帯には薪ストーブが鎮火へと向かっている状態が多くて、食事のついでに「もう一品」的な使い方には憧れるものの、ずっと出来ないままでいます。
薪ストーブ料理をするには、準備段階から気合を入れなければならない場合が多く、結果、言うほど料理をしていない状態となっています。
特に天板料理については前シーズン同様、ほとんどやりませんでしたので、炉内料理のみを紹介したいと思います。

12インチダッチオーブンでのローストチキンは3回

おいしいローストチキンが焼きあがりました
使い勝手の大変良い、12インチのステンレス製ダッチオーブンを使用した、クリスマス定番料理のローストチキン。皮はパリパリでお肉はホロホロの、満足の行く焼き方をマスターしたことで、クリスマスイブ、誕生日会、ピザパーティーの計3回、ローストチキンを作りました。(作り方は、こちら)

炉内料理定番のピザは、富士山溶岩プレートで
定番のピザは、頻度が減って、2回しか出来ませんでした。それでも、例年と同じく、大人数での「ピザパーティー」形式で行なうことは出来ました。
富士山溶岩プレートの使い方にもすっかり慣れ、食べ応えのあるより大きなピザに来シーズンは挑戦したいと目論んでいます。

溶岩プレート+カセットコンロでジビエ焼肉
溶岩プレートは、オフシーズンにも大活躍で、カセットコンロを使用しての焼肉には欠かせないアイテムとなりました。特に、脂肪の少ないお肉や野菜との相性は抜群で、どちらもふっくらジューシーに焼き上げてくれます。
(普段の焼肉は、IHホットプレートを使っています)
これも、毎年毎年同じことを書いてますが、次シーズンはもっと炉内料理にチャレンジしていきたいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
夕食の時間帯には薪ストーブが鎮火へと向かっている状態が多くて、食事のついでに「もう一品」的な使い方には憧れるものの、ずっと出来ないままでいます。
薪ストーブ料理をするには、準備段階から気合を入れなければならない場合が多く、結果、言うほど料理をしていない状態となっています。
特に天板料理については前シーズン同様、ほとんどやりませんでしたので、炉内料理のみを紹介したいと思います。


使い勝手の大変良い、12インチのステンレス製ダッチオーブンを使用した、クリスマス定番料理のローストチキン。皮はパリパリでお肉はホロホロの、満足の行く焼き方をマスターしたことで、クリスマスイブ、誕生日会、ピザパーティーの計3回、ローストチキンを作りました。(作り方は、こちら)

定番のピザは、頻度が減って、2回しか出来ませんでした。それでも、例年と同じく、大人数での「ピザパーティー」形式で行なうことは出来ました。
富士山溶岩プレートの使い方にもすっかり慣れ、食べ応えのあるより大きなピザに来シーズンは挑戦したいと目論んでいます。

溶岩プレートは、オフシーズンにも大活躍で、カセットコンロを使用しての焼肉には欠かせないアイテムとなりました。特に、脂肪の少ないお肉や野菜との相性は抜群で、どちらもふっくらジューシーに焼き上げてくれます。
(普段の焼肉は、IHホットプレートを使っています)
これも、毎年毎年同じことを書いてますが、次シーズンはもっと炉内料理にチャレンジしていきたいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて

にほんブログ村
2019年08月20日
2018-19シーズン総括-5 薪の使用量と樹種
2018-19シーズン総括の5回目は、「使用した薪の量と樹種」です。

焚き付け時の薪組みです(これで5kgくらいです)
焚き付け時の薪組み量約5kg×朝晩2回+追加薪1kg×6~7回=16~17kgという一日に必要な薪量は、焚き始めた頃から変化はありません。
夜遅くまで引っ張って焚くことで増えた薪の分は、翌朝の追加薪投入回数の減少で相殺される感じです。
1ヶ月当たりだと16.5kg×30日=495kg→約500kgということになります。
シーズン全量は、シーズンを通して全般的に暖かかったこともあって、例年2トンだったものが1.75トンに減るという結果になりました。
昨シーズンが2.3トンでしたから、その分減ったという感じでしょうか。
次に、使用した薪の内訳ですが、昨シーズンまでと同様、早く薪割り場から無くしたい質や形状の良くない薪を古いほうから順番に選んで焚いていく、というスタイルで、質の良い薪の割合もかなり増えてきました。
具体的には、ボケていたり元々比重が小さくて質の低い薪が500㎏、端薪や細枝など形状の悪い薪が850㎏、質も形状も良い薪が400㎏でした。
樹種は、全て広葉樹で、クルミ、ハリエンジュ、カキ、ナシなどでした。
来シーズンは、質の高い薪の割合がさらに高くなる予定でいます。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村

焚き付け時の薪組み量約5kg×朝晩2回+追加薪1kg×6~7回=16~17kgという一日に必要な薪量は、焚き始めた頃から変化はありません。
夜遅くまで引っ張って焚くことで増えた薪の分は、翌朝の追加薪投入回数の減少で相殺される感じです。
1ヶ月当たりだと16.5kg×30日=495kg→約500kgということになります。
シーズン全量は、シーズンを通して全般的に暖かかったこともあって、例年2トンだったものが1.75トンに減るという結果になりました。
昨シーズンが2.3トンでしたから、その分減ったという感じでしょうか。
次に、使用した薪の内訳ですが、昨シーズンまでと同様、早く薪割り場から無くしたい質や形状の良くない薪を古いほうから順番に選んで焚いていく、というスタイルで、質の良い薪の割合もかなり増えてきました。
具体的には、ボケていたり元々比重が小さくて質の低い薪が500㎏、端薪や細枝など形状の悪い薪が850㎏、質も形状も良い薪が400㎏でした。
樹種は、全て広葉樹で、クルミ、ハリエンジュ、カキ、ナシなどでした。
来シーズンは、質の高い薪の割合がさらに高くなる予定でいます。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村