アクセスカウンタ
プロフィール
茹で落花生
茹で落花生
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2018年07月08日

2017-18シーズン総括-3 温湿度管理

2017-18シーズン総括の3回目は、「室温と湿度の状態と管理」です。

2017-18シーズン総括-3 温湿度管理
温湿度測定をキチンと行うためには、それなりの温湿度計が必要です

前回記事の通り、前日夜遅くまで焚くようになったことで、翌朝の室温が20度を下回ることは無くなりました。

また、通常運転では25度を超えて焚くことも控えるようになったので、一般的には20度から25度とかなり狭い範囲での温度推移となりました。

ただし、厳冬期(と言っても、最低気温が0度近辺を指すレベルですが・・・)には、翌朝の気温低下に負けないようにリビングの室温を28度ぐらいまで上げるようにしていました。(隣の寝室は建築的な工夫で、朝まで快適な温度を保ちます)

湿度に関しては、導入当初はイロイロと気を遣っていましたが、5年経ってみての私の感想は、「どうでも良い」というものに落ち着きました。

一昨シーズンより、寝室には大きな加湿器を導入して、就寝時には40%程度をキープするようになりそれはそれで快適なのですが、途中でタンクが空になって湿度が下がっても、運転をしなくても、鈍感な自分にとっては「あまり変わらない」というのが正直な感想です。(多少ノドがいがらっぽくなる程度)

空気の動き(排気・換気)があまり無い寝室であっても、加湿器の稼働音はかなり気になるものです。同じことを薪ストーブのあるリビングでやろうものなら、空間が寝室の何倍も広いうえ、強力な排気装置(薪ストーブ)で加湿された空気が次々と排出されてしまうのですから、せっかくの「静かなる暖房機」が加湿器の稼働音で台無しとなってしまいます。

それから、何台もの加湿器を管理することになるでしょうから、「水汲みおじさん」と化すことも目に見えています。そんなバカらしいことはやりたくありませんし・・・

何か画期的な考えで加湿する方法でも考えるしかなさそうです。


「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693  FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00  定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら

一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082

家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 にほんブログ村


同じカテゴリー(シーズン総括)の記事画像
2018-19シーズン総括-7 来季の課題
2018-19シーズン総括-6 薪ストーブ料理
2018-19シーズン総括-5 薪の使用量と樹種
2018-19シーズン総括-4 焚き付け方法
2018-19シーズン総括-3 温湿度管理
2018-19シーズン総括-2 焚きかた
2018-19シーズン総括-1 焚いた期間
2017-18シーズン総括-7 来季の課題
2017-18シーズン総括-6 薪ストーブ料理
2017-18シーズン総括-5 薪の使用量と樹種
同じカテゴリー(シーズン総括)の記事
 2018-19シーズン総括-7 来季の課題 (2019-08-26 21:17)
 2018-19シーズン総括-6 薪ストーブ料理 (2019-08-24 08:01)
 2018-19シーズン総括-5 薪の使用量と樹種 (2019-08-20 08:14)
 2018-19シーズン総括-4 焚き付け方法 (2019-08-17 10:02)
 2018-19シーズン総括-3 温湿度管理 (2019-08-16 08:59)
 2018-19シーズン総括-2 焚きかた (2019-08-15 07:27)
 2018-19シーズン総括-1 焚いた期間 (2019-08-14 23:05)
 2017-18シーズン総括-7 来季の課題 (2018-08-06 08:39)
 2017-18シーズン総括-6 薪ストーブ料理 (2018-07-27 09:43)
 2017-18シーズン総括-5 薪の使用量と樹種 (2018-07-25 09:00)

Posted by 茹で落花生 at 10:03│Comments(0)シーズン総括
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017-18シーズン総括-3 温湿度管理
    コメント(0)