薪ストーブ本体のメンテナンスを実施(ガスケットも交換)

茹で落花生

2018年11月14日 07:26

ようやく煙突掃除も終わって、夜の細切れに空いた時間を何回か利用して、薪ストーブのメンテナンスを実施しました。

サビが出たり、うっすら白くなった天板を外します

天板をひっくり返して掃除

バッフル板上部も丁寧に掃除

まずは天板を外して、天板裏とバッフル板上部、煙突水平部に溜まった煤を掃除します。

ストーブポリッシュでキレイに磨き上げました

天板は、6年目にして初めてストーブポリッシュでキレイに磨き上げました。これだけキレイになるなら、毎年しておきたいものです。

炉内に溜まった灰とズレている鋳物プレート

炉内も鋳物プレートもスッキリ

その後、炉内保護の鋳物プレートを外し、炉内に溜まった灰を掃除します。

掃除後、鋳物プレートを戻すのですが、一昨シーズンからプレートを正規の位置にセット出来ず、歪んだ状態になってしまっていました。(原因不明)

今回も、そのままでは、水平にセットすることが出来なかったので、適当なスペーサーをかまして、正規の位置にセットしました。

フロント扉のガスケットロープの交換

10mmのガスケットロープを2m近く使用

灰受け扉側はセロテープで仮留め

2シーズン振りに元の状態に

サイドドアは外してガスケットロープの交換

こちらは8mmのガスケットロープを使用

今回は、フロント扉と灰受け扉のガスケットロープの交換も実施しました。耐火セメントが少し残ったので、ついでにサイドドアのガスケットロープも交換することにしました。サイドドアは簡単に外せるので、作業が大変ラクに行なえました。

ロープ径は、フロント扉が10mm、それ以外が8mmでした。

ストーブポリッシュ、耐火セメントは、晴耕雨読さんネットショップにて購入。ガスケットロープは薪ストーブ導入時に、かわはらさんに持ってきてもらったものです。(後で忘れないように)

これで、やっと、今シーズンの焚く準備が全て整いました。あとは、気温が下がるのを待つだけとなりました。


「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693  FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00  定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら

一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082

家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです


 にほんブログ村

関連記事