10年程前、2階に設置されたお客様宅のエアコン、配管カバーで配管を保護していなかったうえに、東からの直射日光をモロに受けてしまって、配管を巻いているテープが劣化してボロボロになっていました。
(当店にて設置したエアコンではありません)
ドレーンホースが途中で大きく垂れ下がっていて、現状、排水障害を起こしているようですし、さらに、このまま放置しておくと、冷媒管の断熱材が劣化して、冷暖房効率が非常に悪くなります。
お客様と相談し、二連梯子を使って配管テープの巻き直しをすることにしました。
二連ハシゴの位置を何回も変えての配管テープ巻き
ドレーンホースの勾配を確保しながらテープを巻いていきます
まず、劣化した配管テープを撤去して、次に、こちらも劣化してしまった配管固定バンドを撤去し、配管をタオルでキレイに拭いてから、テープの巻き直しを行ないました。
ハシゴに乗った状態での作業エリアはそれほど広くないので、撤去→巻き直し→ハシゴ移動、撤去→巻き直し→ハシゴ移動を頻繁に繰り返すことになりました。
当然、そこには、「昇降」がセットになっていますから、上ったり下りたり、結構大変な思いをする作業になってしまいました。
テープ巻き後、固定バンドで配管を固定
室外機までキッチリとテープ巻き
今回巻き直した配管下側にある店舗用のエアコン配管は、既に断熱材がかなり劣化していましたが、こちらは、あまり使っていないということで、「様子見」ということになりました。
最近の配管テープは、紫外線劣化に対してかなり強くなっていますが、それでもモロに太陽日射を浴びる状態ですと、10年経たずに劣化して、ボロボロになってしまいます。
冷媒管まで劣化してしまうと、断熱性能が大きく損なわれるので、その前に処置をしたいところです。
直射日光をモロに受け、エアコン配管テープが劣化してしまって困っている方がいらっしゃいましたら、是非、当店までお気軽にご相談ください。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、
こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです
にほんブログ村