連戦連敗だったMS260、STIHL社の新品ソーチェーンで
復活を遂げたものの、切れなかった原因についての検証は、時間が無くてそのまま放置していました。
ようやくチェンソーをメンテナンスする時間が取れたので、以前のソーチェーンに戻してデプスゲージをチェックしてみました。
STIHLの新品ソーチェーン(3本目)は全く問題なし
一番初めのソーチェーンは少しはみ出ていました(刃がチビている)
問題のソーチェーンを嵌める前に、STIHLの新品(3本目)、完全にチビた1本目のデプスゲージをチェックしてみたところ、STIHLの新品は全く問題無く1本目も少しはみ出ている程度でした。
問題のソーチェーン(2本目)は完全にはみ出ていました
平ヤスリで30回ほど擦ってデプスゲージを落としました
問題の2本目をチェックしてみたところ、これは完全にアウト。デプスゲージが「削ってくれ」と言わんばかりにシッカリとはみ出ていました。
デプスゲージを当てながら平ヤスリで削ってみたところ、30回ほど擦らなければ適正値まで落ちませんでしたから、これではマトモに切れる訳ありません。
目立て・デプスゲージ調整をシッカリと行ない、これからの玉切り作業で検証結果の適否判断をしたいと思います。
「心ゆたかな暮らしの請負人」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、
こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです
にほんブログ村