STIHL MS260 50.2cm3 2.6kW 4.8kg 45cm (ゆで落花生)
STIHL MS180 31.8cm3 1.5kW 4.2kg 35cm (やまめさん)
スペックで比較すれば、MS260が完全に圧倒しているのに、現実は・・・
先日、やまめさんに誘われて行った
クヌギ原木回収、前日にシッカリ(※自分比)目立てを行なって、
完敗したMS241への再挑戦の第一歩として臨んだものの、「切れない」という現実を突き付けられ、無残にも敗北となりました。
ガタガタの上、しかも大きく曲がっている切断面
最初は、「クヌギが堅いから」ナカナカ切れないと思っていたのです。それぐらい、シッカリ(※自分比)と目立てをしたつもりでいたからです。
しかし、ふと横で作業しているやまめさんを眺めると、MS180から小気味良い音を立てながらシャカシャカ(さすがにジャブジャブとはいきません)切っているではないですか!
やまめさんの目立てクランプを借りて、少し切っては目立て、少し切っては目立てを繰り返したものの、ジャブジャブという切れ味は復活せず、盛大に切り粉を周囲に蒔いて「きなこ祭り」にするのが精一杯。
切断面を大きく曲がるのも気にせず、なんとかだましだまし作業を継続するしか手がありませんでした。
半日作業した後の出来高は、私が直径40cmクラスを1本、やまめさんが直径25cmクラスを2本ちょっと、軽トラに積んでもやまめさんのほうが少し多い上に、やまめさんのおこぼれを私がかなり頂いたので、実質は「完敗」でありました。
SARP(今使っている)とSTIHL(次回使う)
さすがに悔しくて、その後、ネットで調べたり、知人からアドバイスを受けたりと、自分なりに「切れない原因」を探しましたが、それについては別記事に書くとして、次回のクヌギ原木回収にはスペアで買っていたSTIHLのソーチェーンでリベンジを果たしたいと思います。(リベンジと言えないような気もしますが・・・)
「心ゆたかな暮らし請負人」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです
にほんブログ村