MS241に完敗のMS260

茹で落花生

2017年02月15日 08:00

今回、富士川河川敷松岡エリアにおける無料配布での原木回収で、やまめさんと明日はジョーさん、お二人の薪ストーブユーザーさんと回収作業をご一緒させて頂きました。

その際に、MS241で大径サクラに果敢にチャレンジしている明日はジョーさんのヘルプとばかり、愛機のMS260で応援参戦したものの、これが恥ずかしいくらいに切れない、切れない、切れない・・・

MS241でチャレンジしている、明日はジョーさん
(40cmのガイドーバーがとても小さく見えます)

大きな切り屑を大量に出しながらジャブジャブ切っているMS241の隣で、ショボイ切り粉を出すのが精一杯の我がMS260。完全に完敗で、あえなく途中リタイヤ。

仕方なく、薪玉を斧で小割りしたり、原木を運搬したりという「地味な」作業に廻ることとなりました。

完敗の原因は、もちろん目立て。今回の作業前に、キチンと目立てをしなかったことが主な原因ではありますが、最近、目立てをシッカリしても切れ味がいま一つ回復しなかったことも原因の一つと考えられます。

と、なると、犯人は「ヤスリ」。ということで、ヤスリを新品に交換して目立てをしたところ、見事に切れ味が復活しました。

ハスクバーナのヤスリにスチールのホルダー

アップで見ると、下(使用品)は上(未使用)に比べて、だいぶ目がつぶれています

同じ大径サクラで切れ味を確認

久し振りにチェンソー本体がグイグイと原木に引き寄せられ、本体を軽く保持しているだけでジャブジャブ切れる状態になってくれました。

この「切れる」状態で、リベンジ対決を果たしたいところですが、今度はテクニックであっさりと負けそうな気がするので、やまめさんが用意してくれた大径木で修業を重ねてから、明日はジョーさんに臨みたいと思います。

「心ゆたかな暮らし請負人」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693  FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00  定休日:水曜日

一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082

家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです


 にほんブログ村

関連記事