4月に入り、もうさすがに炉内料理をする時期は過ぎてしまったので、今シーズンの炉内料理の振り返りではないですが、ピザとローストチキンのことについて少し書いてみたいと思います。
ピザは、12月、2月、3月にそれぞれ1回の、合計3回焼きました。ピザを焼く時は大人数でのピザパーティーという形が多いので、一回でかなりの枚数を焼くことになります。
炉壁に薪を立て掛けて上から火を廻す
清水にある「真のナポリピッツァ協会認定店」
ピッツェリア ラ・アペさんで見た薪窯の様子を参考に、上からもシッカリと火を廻すことと、溶岩プレート面の温度管理をきちんと行なうようにしたこともあり、以前よりもうまく焼けるようになりました。
この温度管理については、後日、別記事で書いてみたいと思います。
焼き上げた後にバジルと生ハムをクリームチーズを乗せるのがマイブーム
ピザの具材についても、アメリカンピザからナポリピッツァへの脱皮を図ろうかなと模索中であります。現在の目標は、満足の行くマルゲリータを焼きたい、です。
具材については、まだまだ組み合わせをイロイロと考えてみたいです。
(同じテイストだと、何枚も焼いているうちに、やはり飽きが出る)
ローストチキンは、ほぼ完成の域
ローストチキンは、毎年、クリスマスイブに1回だけ焼いていましたが、だいぶコツを掴んできたようで、とても美味しく出来たこともあり、その後、1月と3月の2回、焼いてしまいました。
コツと言っても特に難しいことはありません、「ダッチオーブンを信じる」だけであります。火のコントロールが多少ズボラになっても、ダッチオーブンが何とかしてくれますので、ダッチオーブンを信じてジックリ待てば、おいしいローストチキンが完成します。
ただ、いつも丸鶏を仕入れているお店のサイズがだんだん大きくなって来ている(2.4kg→2.7kg→3.0kg)のに対応するのが、今後の課題になってきそうです。
来シーズンは、どちらも、もう少し回数を増やしたいと思っています。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、
こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです
にほんブログ村