イチョウ薪は、火力はソコソコ、着火性と火持ちは今一つ
薪の考察、今回はイチョウ薪です。
清掃センターにて原木を回収して、薪にしてから2シーズン乾燥させたもので、カラカラに乾き切って悲しくなるほどに軽くなっている薪です。
捻れた薪が多いので薪組みは少々面倒
いつもの「ほぼ上から着火」で着火
5分後 焚き付け材が勢いよく燃えています
その後、すぐに炎が消えかかります
何とか持ちこたえて火が廻りました
着火から5分が過ぎて、焚き付け材が燃え尽きる直前になんとか薪に着火し、火が廻るようになりました。
10分後 火の廻りは今ひとつ
15分後 やっと最下段の薪に着火
20分後 全体に火が廻りました
25分後 火力はそれなりにあります
天板温度も、あと一息です
30分後 すでに薪の形が崩れています
何とかギリギリ着火したように、着火性は今ひとつなので、もう少し焚付材を増やす必要があると思います。
火の廻りも少し遅いので、天板の温度上昇もクルミなどの着火性の良い薪に比べるとマイルドです。
全体に火が廻ってからの火力はそれなりにありますが、30分後には薪の形が崩れるくらいですので、火持ちは良くありません。
捻れがあるため割り辛いですし、薪組も少し面倒ですし、着火性や火持ちも今一つの樹種ですので、順番としては最下位グループに属するのではないかと思います。自分の中では、針葉樹>ヤナギ>イチョウかな。
いずれにしても「率先して集める樹種では無い」というのが私の感想です。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、
こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです
にほんブログ村
関連記事