「薪割機が配達されるのだけれども、良かったら見に来ませんか?」というお誘いが薪ストーブ仲間の「明日はジョーさん」からあったので、「後学のために」と見学させてもらうことにしました。
配達主は、いつも興味深い内容のブログ
「晴耕雨読」を書かれている重松さん。一度お会いしたかった方でもあります。
4tユニック車から人力で荷卸し
パーツは地面を養生して、並べて置いていきます
本体部分はさすがに重くてユニックを使用
明日はジョーさんの自宅駐車場にユニック車を停めての荷下ろしです。ほとんどのパーツは人力で降ろしましたが、本体部分だけはユニックを使用しました。
大人4人いれば人力でも降ろせる重量なのですが、私が右腕を痛めていて全くの役立たず状態ということでの、ユニック使用でした。
ボルト・ナットは一度セットにしておいてから数量チェック
無事組み終わって、オイルの充填
重松さんの的確なアドバイスもありましたが、明日はジョーさんがエンジンものにとても詳しいこと、普通の人が持っていないような治具・工具を持っていたことで、2時間ほどでスムーズに組み上がりました。
途中での重松さんとの雑談は、大変興味深いもので、とても参考になりました。
組み上がって、いよいよ、試運転です
行きで丸玉を半分に割って
帰りでさらに小割に
組み上がって、早速、試運転です。富士山をバックに薪玉を割っていきます。
比較は出来ませんが、エンジン音はかなり大き目です。ストロークはそれほど速くはありませんが、これくらいの速度だと事故の確率も減るだろうし、体への負担もそれほど掛からなさそうな感じです。
触ると欲しくなってしまうので、触るのは止めましたが、ナカナカ具合の良さそうな機械でありました。(商品は、
こちら)
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、
こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(ボチボチ統合していきます)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題についてのブログです
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについてのブログです
にほんブログ村