JR三島駅南口を出て駅前ロータリーを廻り、駅前通りを西へ歩くこと2分、こじんまりとした和風の外観を持つお店が、そびえ立つあなご天丼で有名な
食事処みしま。
三島での用事の際、その「そびえ立ち度」を確認しに立ち寄ってみました。
外観は、こじんまりとした和風
サービス定食が1,080円と、少しお高め
カウンター席から厨房をのぞき込む
お店は、外観・内観ともに和風。入って左側に6人ほどのカウンター席、通路を挟んだ右側には2人掛けのテーブル席が3つほど、奥に小上がりの座敷席でテーブルが3つほど。2階に宴会席があるらしい。
最初、奥の座敷席に座ったものの、造りが小さめでかなり窮屈だったため、カウンター席に座り直しました。(大柄な方は座敷席は避けるのが無難)
メニューは、とんかつと天丼が中心
先代がとんかつ屋として始め二代目が天丼をメニューに加えたとのことで、メニューはとんかつと天丼が中心。お値段は2,000円前後と少しお高め。
ここは、迷わずあなご天丼一択。ご飯は大盛りにしてもらいました。注文をしてからそれほど間を置かずに、出来たてアツアツのあなご天丼が到着。
あなご天丼 1,780円(税込)
あなご2尾を支える野菜たち
噂通り、あなご2尾が丼からそびえ立っています。30cm近いアスパラも本来なら立っているようなのですが、今回は中折れ。それでも迫力のビジュアルです。
あなごを支える野菜たちは、カボチャ、レンコン、なす、舞茸。珍しいのが梅干しの天ぷら。これが途中、脂っこくなった口の中を爽やかにしてくれるアクセントになってくれます。他に、味噌汁、小鉢(冷奴)、香の物。
厚みのあるあなごは、中はふっくら、外はカリカリ
肝心の味も大満足。カリッと揚がった天ぷらに、少し甘めのタレがご飯とも良く合います。野菜もそれぞれの個性が良く出ていて飽きることなく完食。
大満足でお店を後にしましたが、やはりあれだけの天ぷらを胃の中に入れた訳ですから、その後2~3時間は胃が格闘していました。胃腸の弱い方は注意が必要となりそうです。
噂通りの、「そびえ立つ」あなご天丼でした。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、
こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、
こちら
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮 ブログ三部作時代の名残りです(統合時期は未定)
~まちなか編~ でんきやさんの仕事と、まちなかの話題について
~デザイン編~ もう一つの仕事の建築設計や、デザインについて
にほんブログ村