アクセスカウンタ
プロフィール
茹で落花生
茹で落花生
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2014年05月19日

煙突&薪ストーブの掃除

3月中旬までは朝晩しっかりと薪ストーブを焚いていたのが、3月下旬から4月上旬になると朝と晩のどちらかだけ焚くという日が増え、4月中旬以降は数えるほどしか焚くことが無くなり、5月に入って全く火を入れなくなりました。

このまま放って置いても仕方が無いので、煙突と薪ストーブの掃除を行いました、と言うより正確には、来年から自分で煙突&薪ストーブの掃除が出来るようにと、かわはらさんに来てもらって掃除してもらい、そのやり方や手順を横でずっと見させてもらいました。

まずは、背面出し煙突底部にビニール袋を取り付けて屋上へ。

煙突&薪ストーブの掃除
富士山がとてもキレイでした

煙突&薪ストーブの掃除
自作煙突トップ越しの富士山を撮影するかわはらさんをパチリ

煙突&薪ストーブの掃除
外した煙突トップですが、かなりススが付いています

煙突&薪ストーブの掃除
ブラシで丁寧に掃除をしてもらいました

煙突トップ部分のススの量は、コーヒーカップ1杯分くらいでしょうか。
思っていたよりも量が多いのは、焚き方や薪の問題よりも、自作煙突トップの形状に問題があるからだと感じています。

来シーズンに向けて、ニュータイプの煙突トップを現在構想中ですが、煙の動きを妨げないような形状にしたいと思っています。

気になる煙突本体のススの量は、次回の記事でアップします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

同じカテゴリー(薪ストーブの暮らし)の記事画像
3週間振りに薪割り場に行って、草刈りを実行
閉店中の工房スタイルへ預けたチェンソーを引き取りに
2018-19薪ストーブシーズン終了のお知らせ
そろそろ、薪割り場の草刈りをしておかないと・・・
今シーズンは、薪の使用量が少ないままで終わりそう
今後の薪作業スケジュールを少し先まで考えてみた
薪割り場の移動、完全終了です(鋼製枠組足場薪棚解体)
意味不明な回答と、現薪割り場が整地されてしまった件
今シーズンは、今のところ薪の消費量が少ないが・・・
DOVRE700MFFの灰受グレードは取り外すことが出来た
同じカテゴリー(薪ストーブの暮らし)の記事
 3週間振りに薪割り場に行って、草刈りを実行 (2019-08-08 07:54)
 閉店中の工房スタイルへ預けたチェンソーを引き取りに (2019-06-01 09:59)
 2018-19薪ストーブシーズン終了のお知らせ (2019-04-21 08:24)
 そろそろ、薪割り場の草刈りをしておかないと・・・ (2019-04-19 19:37)
 今シーズンは、薪の使用量が少ないままで終わりそう (2019-04-14 19:34)
 今後の薪作業スケジュールを少し先まで考えてみた (2019-03-04 07:27)
 薪割り場の移動、完全終了です(鋼製枠組足場薪棚解体) (2019-02-27 08:36)
 意味不明な回答と、現薪割り場が整地されてしまった件 (2019-02-05 19:34)
 今シーズンは、今のところ薪の消費量が少ないが・・・ (2019-01-29 09:31)
 DOVRE700MFFの灰受グレードは取り外すことが出来た (2019-01-25 08:24)

Posted by 茹で落花生 at 06:37│Comments(0)薪ストーブの暮らし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
煙突&薪ストーブの掃除
    コメント(0)