2013年12月20日
卓上温湿度計
薪ストーブを焚き出して気になりだすのが、室内温度・湿度ではないでしょうか。
特に、過乾燥の問題を抱える薪ストーブですから、湿度についてはしっかりとした数字を把握しておきたいところです。

早速、家の中を探したのですが、温度計はこのIKEAで299円で買ったものだけ、湿度計はありませんでした。
「正しい薪ストーブライフは、正しい測定機器から」ということで、温湿度計を購入しようとネットで調べてみました。
商品を選ぶに当たり、以下の4点についてこだわりました。
①針が数字を示す雰囲気が好きなので、「アナログ表示であること」
②嵩張ると邪魔になるので、「あまり大きくないもの」
③あちこち移動して測定することを考えて、「卓上式であること」
④測定器なのだから、「精度が高いこと」
シンプルで飾らないデザインが好きなので、まずは無印良品で探してみました。
最初に見つけたのが、コンパクト温湿度計 置型、少々小ぶりなのですが、シンプルなデザインなので数字は見やすそうです。
お値段も980円と手頃なので、「いきなりこれで決定か」と思ったのですが、精度が温度で±3度、湿度に至っては±12%、ここまで精度が悪いとなると測定器としては失格なので、あえなく却下。

次は、ブナ材温湿度計 置型、値段は2,900円とかなり上がるものの、精度は全く変わらずで、これも却下。

最後は、ウォールナット温湿度計 置型、デザインは良いのだが、その分値段も3,500円と高い。精度は温度が±2度、湿度が±5%で、価格の割に少々不満なスペックなので、これも却下。
そこで、「高精度」で探してみたところ、エンペックスのスーパーEXセンサー搭載機種ならば、温度が±1℃、湿度が±2%の精度で、家庭用としてはどうやらこれが一番精度が高いようです。
カタログの中から選んだのが、EX-2717という機種。
定価税込2,625円のところ、アマゾンで1,600円だったので2ケ購入。

インテリア小物として見れば少々不満のあるデザインではありますが、高精度な測定器と見ればナカナカのデザインです。
使いやすい大きさで、何よりも数字が読み取りやすいのが気に入ったところです。
これで、温湿度管理をしっかりとして、快適な室内環境を目指したいと思います。

にほんブログ村
特に、過乾燥の問題を抱える薪ストーブですから、湿度についてはしっかりとした数字を把握しておきたいところです。

「正しい薪ストーブライフは、正しい測定機器から」ということで、温湿度計を購入しようとネットで調べてみました。
商品を選ぶに当たり、以下の4点についてこだわりました。
①針が数字を示す雰囲気が好きなので、「アナログ表示であること」
②嵩張ると邪魔になるので、「あまり大きくないもの」
③あちこち移動して測定することを考えて、「卓上式であること」
④測定器なのだから、「精度が高いこと」
シンプルで飾らないデザインが好きなので、まずは無印良品で探してみました。

お値段も980円と手頃なので、「いきなりこれで決定か」と思ったのですが、精度が温度で±3度、湿度に至っては±12%、ここまで精度が悪いとなると測定器としては失格なので、あえなく却下。


そこで、「高精度」で探してみたところ、エンペックスのスーパーEXセンサー搭載機種ならば、温度が±1℃、湿度が±2%の精度で、家庭用としてはどうやらこれが一番精度が高いようです。
カタログの中から選んだのが、EX-2717という機種。
定価税込2,625円のところ、アマゾンで1,600円だったので2ケ購入。

使いやすい大きさで、何よりも数字が読み取りやすいのが気に入ったところです。
これで、温湿度管理をしっかりとして、快適な室内環境を目指したいと思います。

にほんブログ村
Posted by 茹で落花生 at 00:28│Comments(0)
│周辺グッズ