アクセスカウンタ
プロフィール
茹で落花生
茹で落花生
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2013年12月05日

初焚き!最高!

昨日、かわはらさんの指導の元(実際は、かなり手伝ってもらって)、薪ストーブの設置を行いました。

作業の途中々々で記録写真を撮ったり、細かなパーツや工具を探しに行ったりして、時間のロスが結構有ったのですが、予定より早く設置作業は終わりました。

そして、初焚き。

自家製2年乾燥ナラ薪をかわはらさんに炉内で組んでもらい、初めての火入れ。

一発で火が周り、10分もしないうちに炉内全体が真っ赤な炎で包まれ、ストーブが暖まった頃を見計らって空気を絞ってのオーロラ炎を出してもらいました。

初焚き!最高!

感想ですか? 「最高!」この言葉以外、見つかりません。

薪ストーブに興味を持ち出して2年。やっと念願の薪ストーバーの仲間入りです。
諸先輩のみなさま、これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

同じカテゴリー(薪ストーブの暮らし)の記事画像
3週間振りに薪割り場に行って、草刈りを実行
閉店中の工房スタイルへ預けたチェンソーを引き取りに
2018-19薪ストーブシーズン終了のお知らせ
そろそろ、薪割り場の草刈りをしておかないと・・・
今シーズンは、薪の使用量が少ないままで終わりそう
今後の薪作業スケジュールを少し先まで考えてみた
薪割り場の移動、完全終了です(鋼製枠組足場薪棚解体)
意味不明な回答と、現薪割り場が整地されてしまった件
今シーズンは、今のところ薪の消費量が少ないが・・・
DOVRE700MFFの灰受グレードは取り外すことが出来た
同じカテゴリー(薪ストーブの暮らし)の記事
 3週間振りに薪割り場に行って、草刈りを実行 (2019-08-08 07:54)
 閉店中の工房スタイルへ預けたチェンソーを引き取りに (2019-06-01 09:59)
 2018-19薪ストーブシーズン終了のお知らせ (2019-04-21 08:24)
 そろそろ、薪割り場の草刈りをしておかないと・・・ (2019-04-19 19:37)
 今シーズンは、薪の使用量が少ないままで終わりそう (2019-04-14 19:34)
 今後の薪作業スケジュールを少し先まで考えてみた (2019-03-04 07:27)
 薪割り場の移動、完全終了です(鋼製枠組足場薪棚解体) (2019-02-27 08:36)
 意味不明な回答と、現薪割り場が整地されてしまった件 (2019-02-05 19:34)
 今シーズンは、今のところ薪の消費量が少ないが・・・ (2019-01-29 09:31)
 DOVRE700MFFの灰受グレードは取り外すことが出来た (2019-01-25 08:24)

Posted by 茹で落花生 at 06:04│Comments(12)薪ストーブの暮らし
この記事へのコメント
苦労した甲斐がありましたね

おめでとう

薪ストーブ生活をお楽しみください
Posted by やまめやまめ at 2013年12月05日 06:12
ただただおめでとうございます!
仲間が増えてうれしいです。来年には我が家に見学に来た方も700SLを導入するそうです。
私の焚きつけも昨晩アップしましたのでお時間あるようなら見てください。たったの15分で焚付が終わるという半端ない立ち上がりの速さで、自分のほうがビックリしました。

ほぼ壊れないっていう安心感が最近はあって、全く不安なく相当な温度になっても気にしないで焚いてます。

楽しく快適な薪ストーブライフを!
Posted by pumpkin head at 2013年12月05日 07:29
無事に火入れできてよかったですね
同じく個人輸入&自分で設置した者として、その大変さが本当にわかります。
初めて火入れした日は夜遅くまで薪ストーブの火を眺めてた事を思い出しました
これからが楽しみですね。
Posted by けんいち at 2013年12月05日 08:07
いいかんじですね。炉内かなり広いんですね。煙突もかっこいいし。
t shirtsでbeerたのしいですね!
Posted by chopin at 2013年12月05日 08:22
おめでとうございます!長かったですね!その分、感無量なのではないでしょうか?本当に良かった!
この冬は、今までの苦労を、その暖かい炎で癒してくださいませ。
本当におめでとう!!
Posted by 薪 焚太郎 at 2013年12月05日 09:52
感動の瞬間を共有できてうれしかったです。

それから富士宮のB級グルメも最高でした。

これからスタートですので、色々と試行錯誤して楽しんで下さい。
Posted by かわはら at 2013年12月05日 10:26
やまめさん、コメントありがとうございます。

とにかく、いろいろといじってみます。

今シーズン中には、お会いしたいですね。

ギャラリーだんさんのところには、年内に行ってみます。
Posted by ゆで落花生ゆで落花生 at 2013年12月06日 08:36
pumpkin headさん、コメントありがとうございます。

また記事にしますが、翌日の再稼働は大失敗でした。

でも、今日はほとんど熾火が無かったので、炉内で薪を組んで上から着火しているうちに、下のほうの熾火が成長し、上からの火が行くよりはるかに早く、一番下の太い薪に着火したのを見てビックリしました。

pumpkin head同様、私も理系人間ですので、いろいろと研究してみます。
Posted by ゆで落花生ゆで落花生 at 2013年12月06日 08:42
けんいちさん、コメントありがとうございます。

自作する時は、どうしても自分に都合が良いように考えてしまいがちになるので、そこは、最終的にかわはらさんにチェックしてもらいました。

ヤマサちくわ本店に連れて行ったら、かわはらさん、満足すると思います。
Posted by ゆで落花生ゆで落花生 at 2013年12月06日 08:50
chopinさん、コメントありがとうございます。

炉内は、本当に広いです。炉内料理にチャレンジしたくなります。

ビール、忘れてました。今夜やってみます。
Posted by ゆで落花生ゆで落花生 at 2013年12月06日 08:52
焚太郎さん、コメントありがとうございます。

遅れた分、いろいろと勉強出来ましたし、何よりも既に2年乾燥薪が1シーズン分以上ある、というのは素晴らしいことだと思います。
(良く燃えてくれます)

料理もどんどん挑戦していきたいですね。
Posted by ゆで落花生ゆで落花生 at 2013年12月06日 08:59
かわはらさん、本当にいろいろと有難うございました。

ねぎてん&焼きそば、気に入って頂けて、こちらも嬉しく思います。

とにかく、いろいろといじって楽しんでみます。
Posted by ゆで落花生ゆで落花生 at 2013年12月06日 09:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初焚き!最高!
    コメント(12)